2021.5.27号
▽酢酸Na:酢酸Na相場上昇気配/国内メーカー価格改定出揃う/原料酢酸の高騰が背景▽日本触媒:無水マレイン酸値上げへ/有機酸類も15~30円増▽中国産グアヤコールバニリン:需給逼迫度が深刻化/需要の伸びに供給追いつかず▽中国品色素原料:高値推移示す/収穫面以外にも課題多く
【食壇】タンパク消費の裾野広がる/摂り過ぎリスクを理解しておいしく健康に
▽日本ゼラチン・コラーゲン工業組合:令和2年度販売量統計新型コロナ影響強く/全体量減少も輸出は大幅伸長▽食品安全委員会:鉛評価パブコメ募集/ばく露低減の取り組みが必要▽農林水産省:山梨県で豚熱確認/発生地は24都府県に【連載】「食品技術士リレーシリーズ858」齋藤健:一帯一路とは
▽三浦工業:低コストで高度処理/最新UF膜ろ過装置を投入▽プリマハム:綿棒とイムノクロマト一体化/最新型「アレルゲンアイ」登場▽ヤクルト本社・ポッカサッポロ:業務提携で協議開始/互いの素材・技術を活用▽日本緑茶センター:粉末「ずんだラテ」発売/国産枝豆ペーストで本格感
【連載】「世界の水産エキス 現場からCase.2」日本水産 金内祥平:カナダ・プリンスエドワード島のオマール(上)オマール加工場から活原料のみ調達、ブイヨン生産
▽食安委・意識調査:不安感じるきっかけ「無添加表示」が最多に/ガイドライン必要性再認識▽ちとせグループ:企業連携型プロジェクト開始25年/世界最大藻類培養施設建設▽扶桑化学工業:2021年3月期決算増収増益を達成/ライフサイエンスは減収減益▽AUBA・キユーピー:共創プロジェクト始動/新たな食生活の創造へ▽日本食品衛生学会:小泉武夫氏が登壇/日本食品衛生学会公開講演会▽日本添加物協会:3月末の会員911に
【法人改組・人事異動】カーギルジャパン
【社長交代】デリカフーズ
▽吉村:日本茶リーフ需要拡大に貢献/フィルター内蔵型紙コップ拡販
【連載】「スパイスサイエンス談話室No.290」江森良司:スパイスの活用法が1Gから5Gへ(5) /和食料理における「祝い粉」とは、5G!
【連載】「グローバルサイエンスニュース from IFT37」久保村喜代子:ペクチンメチルエステラーゼはオレンジ果肉の流動挙動に作用する/Specialty seeds(特別な種実類):栄養素、生理活性、生物学的利用能、健康への利点についての概論_全粒穀物の健康上の利点:食餌療法における糖質の品質、腸内微生物叢および加工への影響/食品廃棄物からのタンパク質抽出;現状とその機会の概要_椎茸の生理化学的、栄養的、官能的、品質に対する収穫後処理や熱脱水の影響/チョコレートの加工、貯蔵と生体外胃腸消化におけるプロバイオティクスの生存可能性における、ココアパウダーでのカプセル化されたプロバイオティクスの影響/エチレンスカベンジャー添加剤を含む異なる包装システムの適用による紫パッションフルーツの物理化学・官能感覚的特性の変化の判定
【ピックアップ特許】▽キリンホールディングス:酸味が増強された飲料およびその製造方法▽小林製薬:紅麹を配合した肉軟化用組成物
▽コンビ:「EC-12」に口臭抑制効果/高濃度アレルギーフリー品にも注力▽日本アミノ酸学会:アミノ酸の栄養などテーマ/第6回産官学連携シンポ開催▽ファンケル:紫外線から肌を保護/アスタキサンチン配合新ドリンクが登場▽大塚製薬:ゼリー炭酸「マッチミネラルライチ」新発売
【追悼寄稿】中山技術士事務所 技術士 中山正夫:故・川添幸治会長の思い出/食品添加物の必要性 出版物通じて科学的に示した
【連載】「今注目の羅漢果35」:ラカンカ抽出物と中国桂林工場
▽大阪ガス:発酵法天然由来BHB市場開拓へ/高純度粉末・液体揃える/食として摂取できるケトン体▽フルッタフルッタ:アサイーがNLRP3誘発性炎症抑制/新型コロナ対策の可能性示す▽台湾産牛樟芝:新資源食品でFDA認可/肝機能改善に補助的効果
【話題の焦点】味の素:認知機能維持を解説_味の素がオンラインで発表会/「脳活セブンアミノ」と根拠を説明
Lyog5aSW6YOo44K144Kk44OI6KGo56S655So44GuQ1NT44GM44GT44GT44Gr5YWl44KK44G+44GZ44CCICovDQoJLmhvZ2Ugew0KDQoJfQ==