カテゴリから探す

発行年月から探す

カレンダーを表示する
カレンダーを表示する

キーワードから探す

食品化学新聞第2883号

2021.6.24号

▽鍋林:プリベスタ―FVに新機能/輸送中の崩れ防止/レトルト食品開発の幅広げる▽J-オイルミルズ:特徴的なテクスチャー付与/スターチ新ブランド「TXdeSIGN」シリーズ展開▽保土谷化学工業:ハラール認証色素の新製品/他国での汎用性も考慮
【食壇】食糧問題解決の鍵は土か/貴重な天然資源として保全が急務

香料特集
おいしさと持続可能性繋ぐ香料技術/植物性食品市場に貢献/代替原料・健康感もキーワードに
▽高砂香料工業:分析技術を広く応用/健康・SDGsをおいしさで後押し▽大洋香料:発酵技術でおいしさ演出/“リデュースソルト”を減塩に展開▽長谷川香料:自然な肉の風味演出/呈味素材「HASEREACT」提案▽長岡香料:植物性食品向けに提案/動物由来原料不使用フレーバー開発▽高田香料:“本物の香り”で課題に挑戦/基礎研究に磨きかけニーズ対応▽エー・ディー・エムジャパン:食資源を無駄なく活用/天然にこだわった原料・製品充実▽横山香料:呈味アップで応用広がる/「ナチュアローム」セイボリーにも紹介
【特別寄稿】長谷川香料株式会社技術研究所第5部 藤原聡:香料メーカーが持続可能な世界のためにできること
▽ゴールデンケリーパテント香料:原材料補い呈味感UP/「Poche」で原料ブレに対応▽ヴェ・マン・フィス香料:資源をムダなく活用/セイロン茶エキス等注力▽三栄源エフ・エフ・アイ:天然原料をおいしく代替/香料・製剤化技術でトータル提案▽小川香料:タンパク需要に注力/「マスキング香料MP・VP」上市
【特別寄稿】曽田香料株式会社 事業企画管理部 事業管理グループ 武藤龍一:青シソ精油の持続的生産供給/半世紀を超える北海道とのあゆみ
▽ナリヅカコーポレーション:油溶性香料製剤を拡充/チョコ等に鮮やかな色と呈味▽塩野香料:リアルな肉風味を再現/おいしい畜肉フリー食品に寄与

▽食品安全委員会ぶどう酒WG:炭酸水素カリウム 評価案まとまる/フェロシアン化カリウム再度審議へ▽薬食審食品衛生分科会:遺伝子組換え添加物20種49品目に/令和2年食中毒発生状況も報告▽シェアシマ:商品開発セミナー/デジタル化による効率化推進▽食品技術士センター:8月定例講演会
【ピックアップ特許】▽マルハニチロ:食肉の漬け込み加工食品▽ハイスキー食品工業:粉末またはペースト形態の調味料で調味するための下味付きゲル化こんにゃく
▽和幸食品:ビーフミートエキス発売/自然なうま味と風味特徴▽キミカ:アルギン酸Ca新規用途/90%加水も作業性良好なパン生地▽ソルビン酸:世界的な相場上昇続く/原料価格上昇、国内にも影響か▽グローバルインフォメーション:世界の乳酸市場レポート発売
【連載】「スパイスサイエンス談話室No.291」江森良司:スパイスの活用法が1Gから5Gへ(6)/「淋しさ感と身体を温める効果」を演出する辛味スパイスの5G的活用
▽ティーエフケイ:光合成細菌RAP99由来LPSに免疫活性/北海道大学がオンライン発表会/抗ウイルス、抗炎症と安全性も確認▽未病ライフサイエンス:届出SR格安サービス開始/機能性表示サポート強化▽アークレイグループからだサポート研究所:抗糖化ハーブMIX/焼き菓子に配合
【特別連載】ゼライス株式会社 テクニカルセンター 研究開発グループ 課長 山本祥子氏:セミナー①肌だけではない。世界中で見直されるコラーゲンの力~“カラダのもと”次世代コラーゲンの食品への可能性/演題③“カラダのもと”となるコラーゲン・トリペプチド/特長あるアミノ酸配列で全身の健康に寄与
【特別連載】神鋼環境ソリューション 藻類事業推進室 商品開発グループ グループリーダー 西田典永氏:セミナー②“日本人に忍び寄る「不安疲労」”その解決のカギは“腸ツボ”~ニューノーマル時代に求められる新たな食品の解決方法とは~/演題③不安疲労で注目を集める元気スイッチ成分EOD-1株由来パラミロン/独自のエビデンス示しブランド構築図る
▽ウェルネス総合研究所:“オートファジー”と“サーチュイン”焦点に/ウェルネス総合研究所がオンラインセミナー開く/細胞内の新陳代謝促進_健康長寿へ向けた最新研究を報告▽ダイセル:発酵法ウロリチンA発売開始/ザクロ由来 注目のウェルエイジング素材▽バイオヘルスリサーチ:3社6製品が取得/インフォームドチョイス/スポーツ認証
【話題の焦点】中央法規出版:問題点と利用法を徹底解説/健康食品・サプリメント 知りたいことガイドブック/著者は情報リテラシー、食品安全の専門家

特集1

おいしさと持続可能性繋ぐ香料技術

特集2

特集3

食品化学新聞/HJ