2021.9.2号
▽代替肉:活況呈す代替肉市場/リアルな肉風味と矯臭がカギ/香料・酵母エキス各社提案に注力
▽アセスルファムK:アセK好調 1~7月369tに/ドイツ品好調 トップシェアに
▽結晶果糖:輸入量が大幅ダウン/10年に次ぐワースト2位を記録
【食壇】衰え見せない青色市場/チョコミントはただのブームではなかった
▽食安委ぶどう酒WG:L-酒石酸Ca評価開始/フェロシアン化カリも継続審議
▽コーデックス連絡協議会:薬剤耐性菌は決着へ/治療目的の使用の定義が論点
▽食品安全委員会:組換えリパーゼ パブコメ開始
【連載】「食品技術士リレーシリーズ868」東剛己:中国が嫌い?
▽消費者庁:代替肉等の表示ルール公表/具体例交えわかりやすく解説
▽日本豆乳協会:豆乳生産量第2Qは前年並み/巣ごもり需要落ち着き業務用回復
▽明治:「タンパクト」に新製品/マルハニチロと協業で開発
▽コメクスポジウム社&米エメラルド社:米国最大級の大型展示会 シアルアメリカ開催
【連載】「今注目の羅漢果38 パイオニアのサラヤが歴史を紐解く」:夏野菜(なす)とラカント
▽カンロ:2021中間決算 コロナ禍前の水準に/グミの大幅伸びが売上牽引
▽カミナシ:文書管理を効率化/ペーパーレス化などサポート
▽ネスレ日本:日本限定で新発売/米とコーヒーが絶妙にマッチ
▽ATP・迅速検査研究会:食品衛生講演会開く
【連載】「“おいしさ”を解剖する。」おいしさの科学研究所 理事長 山野善正:第4回 おいしさの評価法②主観的方法-官能検査1-
【連載】「グローバルサイエンスニュースfrom IFT44」久保村喜代子:乳化剤がクロロフィルの変色に及ぼす影響と緑茶や緑色野菜飲料等への使用可能性/果実におけるマイクロバイオームの解明 貯蔵病害に効果的な生物学的制御戦略を開発するための鍵/紫色パッションフルーツ果皮由来のアントシアニン―非漂白性色素生産の革新的な供給源に/ビタミンCは、炎症や線維症を軽減する事により、高尿酸血症腎障害を緩和する/合成バニリン副産物としてのグアヤコール、オルトバニリン、5-メチル、5-ホルミルバニリンの嗅覚への影響
【食のミライ技術フェア2021】パネル展示&プレゼンテーション/セミナー情報
【ピックアップ特許】▽ランビア ニュートリショナルズ(アイルランド) リミテッド:凝集タンパク質産物および作製方法▽三井製糖:風味向上剤及びこれを含有する飲食品
▽国際おやつ研究会:「間食の栄養学」で講演/香川靖雄女子栄養大学副学長が登壇
▽高知大学:スピルリナ細胞老化を抑制/アンチエイジング応用に期待
▽内閣府消費者委員会:「トク牛」がトクホへ/消費者委員会が答申
▽抗加齢皮膚医学研究講座:皮膚障害と免疫機能で研究推進/ファンケル・順天堂大・キリン3社体制に
▽アークレイグループからだサポート研究所:“糖化ケア”同志社大八木氏解説/だしのAGEs生成抑制効果も報告
▽横浜油脂工業:クルクミン 100nmレベルに超微粒子化/水溶化製剤で抗炎症を評価/粒子径小さいほど強い抑制作用
▽ニッピ:コラーゲンペプチド脂質代謝に寄与/ショウガ酵素加水分解品で確認
▽愛媛大学:抗アレ商品拡大へ/ミカン果皮+乳由来成分で商標
▽国立成育医療研究センター:コロナ禍、子どもの食事に影響/肥満や痩せが大きく増加
▽オリザ油化:肌弾力などを改善/トマト種子エキスで学会発表
【話題の焦点】ライコレッド社:カロテノイドの最新研究発表/体験型イベントをオンライン開催
Lyog5aSW6YOo44K144Kk44OI6KGo56S655So44GuQ1NT44GM44GT44GT44Gr5YWl44KK44G+44GZ44CCICovDQoJLmhvZ2Ugew0KDQoJfQ==