2021.11.4号
▽かんすい:原料高騰で価格改定急務/コスト上昇異例のスピード/2次・3次の可能性も強まる
▽ネキシラ:増粘多糖類の専門メーカーへ/ユニペクチン買収発表
▽大象ジャパン:MSG20~30%値上げ/アンモニア、海外運賃3倍に
▽米FDA:ナトリウム摂取量段階的に削減/食品企業向けにガイドライン
【食壇】Next Plant Base Food「ココナッツ」/SDGs見据え新たな可能性
▽食安委ぶどう酒WG:安全性に懸念なし/フェロシアン化カリ評価終了
▽農林水産省:バター・脱脂粉乳の輸入枠を検討/国内在庫は十分、輸入枠据え置き
▽日本エキス調味料協会:新会長に日研フード越智氏/令和3年度通常総会書面開催
【連載】「食品技術士リレーシリーズ873」齋藤健:ODA(政府開発援助)についての一提言
▽J-オイルミルズ 植物性チーズ新発売:ココナッツオイル使用で豊かな風味
▽味の素・TechMagic:調理ロボット共同開発/持続可能な外食産業に貢献
▽ミヨシ油脂:CO2排出量20%削減へ/名古屋工場の都市ガス一部切り替え
▽全農ビジネスサポート:「発酵そみファ」発売
【NEW PRODUCTS:鍋つゆ】▽久原本家グループ:ばら「〆で味変2度旨い鍋」シリーズ▽エムアイフードスタイル:4種の旨みだし 寄せ鍋つゆ▽成城石井:「成城石井 寄せ鍋スープ」「同 濃厚ゴマ豆乳鍋スープ」「同 キムチ鍋スープ」
▽サッポロ生物科学振興財団:2022年度研究助成/豊かな食文化の創造に貢献
▽日本味と匂学会:第1回JASTSセミナー開催
▽農林水産省:滋賀・群馬県で豚熱発生
▽日本食品機械工業会:FOOMA出展者募集/「スタートアップゾーン」新設
▽フード・フォーラム・つくば:注目の新素材セミナー
▽農研機構:食品研究成果展示会
▽微生物検査協議会:IOS17025解説第一回など/2021年度研修会開催
【食品添加物相場表】酵素製剤
【連載】「グローバルサイエンスニュースfrom IFT48」久保村喜代子:卵の消費と健康への影響 解説文/加工方法による非アレルギー 低アレルギーの小麦製品の創製 事実か?虚構か?/PCLマイクロカプセル化オリーブ葉の生体影響と抗酸化活性、およびそのヨーグルトへの応用/糖分が豊富な加工食品における粘着性(べた付き)を理解する事:粘着力のメカニズム、分析および解決方法の検討/微生物的食品安全をさまざまなスケールで行うためのエンジニアリングモデルの枠組み/膜濾過による魚タンパク質加水分解物の強烈な風味成分削減
【ピックアップ特許情報】▽三栄源エフ・エフ・アイ:果汁感向上剤▽カネカ:高純度植物性タンパク質▽Mizkan Holdings:粉末食品及びその製造方法
▽共同船舶:鯨を“食のダイヤモンド”に/需要喚起に向けR&Dなど推進
▽抗加齢協会・抗加齢医学会:ヘルスケアベンチャー賞にiMUの名倉氏/あっとの武野氏にイノベーションチャレンジ賞
▽ニチモウバイオティックス:喘息の気道炎症を抑制/「イムバランス」で大阪市立大と共同研究
▽シェアシマ:食品開発者向けウェビナー開催
▽産学官連携協議会・農水省:「知」の集積と活用の場 ポスターセッションを開催/「機能性ナスコンソーシアム」等が出展/「耳ケア」「エルゴチオネイン」研究発表
▽ニュートリション・アクト:「ヒフワンステム」上市へ/幹細胞からの抗加齢見込む
▽新田ゼラチン:コラーゲンペプチド キズ跡に効果/ジペプチドが筋肉再生治癒加速
▽東洋サイエンス:アリシンを規格化/「ニンニク抽出物」販売を強化
【話題の焦点】伊藤忠製糖:「きびオリゴ」機能性表示に/腸内環境・便通改善など3機能で
Lyog5aSW6YOo44K144Kk44OI6KGo56S655So44GuQ1NT44GM44GT44GT44Gr5YWl44KK44G+44GZ44CCICovDQoJLmhvZ2Ugew0KDQoJfQ==