2021.12.2号
▽グァーガム:21/22年産クロップ20%ダウンに/期末在庫10万tに減少/春先にも製品価格は20%超UPか
▽サイリウムシードガム:20%超の価格是正へ/現地原料相場は最高値更新
▽武蔵野化学研究所:製品10%以上値上げへ/原料費など全体的なコスト増影響
【食壇】光明見せる緑色市場/#ピスタチオグリーンの台頭
▽不使用表示ガイドライン検討会:前回検討の原案明らかに/表示基準9条該当か継続審議
▽長野県工業技術総合センター:乾燥野菜、果物の色・風味を保持/過熱水蒸気処理で低温乾燥可能に
▽飯島記念講演会:パン高品質化研究進む/生地加工挙動を多角的に解明
【連載】「食品技術士リレーシリーズ875」瀧元男:最近の手元の(新)果実類(等)
▽ミライ化成:ボイルエビの外観維持/新たな食品改質剤を開発
▽東レ:新膜モジュール開発/外圧式採用で高粘度ろ過実現
▽日本バイオコン:コオロギパウダー拡販/環境負荷少ないタンパク源に
▽ウェルネス総合研究所:ウェルネストレンド白書発刊/セグメント・トレンドなど分析
【連載】「商品開発の着眼連想術76」中山正夫:ポリリン酸塩からの連想発展
【インタビュー】ツルヤ化成工業株式会社 代表取締役社長 齋藤英樹氏:3代目が魅せる新生・ツルヤとは
【連載】「グローバルサイエンスニュースfrom IFT50」久保村喜代子:タンニン、ヒトの唾液、およびそれら間の相互作用がモデルワイン中のアロマ化合物の揮発性に及ぼす影響/豚肉における塩溶性タンパク質のゲル特性に及ぼす脂肪酸飽和の影響/植物油加工用膜技術-現在の状況と将来の展望/熟成肉に関連する最重要領域となる肉の乾燥工程/食品の品質と安全性のための局在表面プラズモン共鳴ベースによる比色バイオセンシング/キャベツ(Brassica oleracea var.capitata):2型糖尿病予防と管理を目的とした機能性を有する食品/コーヒー中のオクラトキシンAの食品安全リスク評価 食品安全計画への毒性学によるアプローチ
【ピックアップ特許情報】▽ハウス食品:混合香辛料及び混合香辛料の製造方法▽日清オイリオグループ:離水防止用粉末油脂組成物
▽フルッタフルッタ:アサイー成長戦略示す/血機能解明・情報提供に注力
▽ヘルスケアシステムズ:タンパク質や酸化ストレスを測定/アシックスのフレイル予防実証試験に協力
▽永谷園:ヒハツ由来ピペリン類 機能性表示サプリ発売/「冷え知らず」さんシリーズ初
▽ICS-net:12/8無料ウェビナー開催/美容素材・機能性表示食品テーマに
▽中野BC:冷え性対策に/機能性表示食品「梅しょうが」発売
▽国際ラクトフェリン学会:国際ラクトフェリン学会開催
【連載】「今注目の羅漢果41パイオニアのサラヤが歴史を紐解く」:ラカントSが「ゴールド賞」と「セレクション賞」ダブル受賞
▽日本唾液ケア研究会:11月28日「いい唾液の日」制定記念セレモニー開催/記念講演は槻木教授(神奈川歯科大)/NPO法人設立総会も開催
▽NeU:脳機能計測で受託サービス開始/食品評価試験をワンパッケージ化
▽林兼産業:カツオエラスチン 機能性表示食品で提案強化/〝血管成分〟表記追加
▽中原:高純度で低臭なDHA/EPA品展開/低コストで機能性表示食品に対応
▽INHOP:注意力アップで受理/「熟成ホップ」苦味酸が効く
【話題の焦点】日生バイオ:「北海道大麦若葉エキス末」一般食品に広く展開/生絞りで風味、色、機能性もアップ
Lyog5aSW6YOo44K144Kk44OI6KGo56S655So44GuQ1NT44GM44GT44GT44Gr5YWl44KK44G+44GZ44CCICovDQoJLmhvZ2Ugew0KDQoJfQ==