2022.2.10号
▽天然ビタミンE:値上げ本格化/値上げ幅は最大30%原料引き合い増で逼迫
▽アセスルファムK:輸入量は過去最高/ドイツ・中国ともに増加で662tに
▽ヴェ・マン・フィス香料:高力価の粉末香料上市/少量でフレッシュなスパイス香演出
【食壇】次の100年見据えた改革を/パンデミックに立ち向かう技術を模索
▽食安委ぶどう酒WG:硫酸銅継続審議へ/製造用剤として使用
▽ひかり味噌:新設備の操業開始/味噌商品 生産能力2万t/年に
▽アイスティサイエンス:食品試料サラサラに/ドライアイス凍結粉砕を提案
【連載】「食品技術士リレーシリーズ880」鈴木修武:だれでもどこでもサラダ菜を作って免疫力を高めよう!!
▽丸善食品工業:冷凍清湯チキンスープ発売/和・洋・中に豊かなコク・風味付与
▽日清製粉ウェルナ:春新商品で売上目標240億円/SDGsやZ世代を意識
▽古町糀製造所:桜餅のフレーバー甘酒発売/桜の香りと色で春を演出
▽農林水産省:鳥インフルエンザ発生/千葉県匝瑳市で15例目
【連載】「知っているようで知らないカルシウム」:第45回「認知症とカルシウムの関係」
【食品添加物相場表】酸化防止剤
▽ICS-net:イワキと資本業務提携/DX・SDGsへ貢献目指す
▽ILSI Japan:健康寿命延伸テーマに議論/第10回ライフサイエンス・シンポ開催
▽日本味と匂学会:第2回JASTSセミナー 3/1オンライン開催
▽ATP・迅速検査研究会:HACCPテーマに講演会
【連載】「グローバルサイエンスニュース from IFT54」久保村喜代子:キャベツ(Brassica oleracea var. capitata) 2型糖尿病の予防と管理を目的とした機能特性を有する食品/ハラール食品認証の最近の進歩 課題と戦略/第1抽出および第2抽出オリーブ絞りかすドラムドライ品の健康効果/ひよこ豆タンパク質成分 組成、機能性、応用のレビュー/コーヒー中のオクラトキシンAの食品安全リスク評価 毒性学ベースの食品安全プランへのアプローチ
【ピックアップ特許】▽焼津水産化学工業:昆布類エキス及びその製造方法、昆布類エキス含有調味料、飲食物の風味改善方法▽ニチレイフーズ:冷凍食肉加工食品の製造方法▽日清オイリオグループ:食肉軟化剤
▽ジェリータジャパン:コラーゲンペプチド 長期摂取で骨密度上昇/「FORTIBONE」積極提案
▽日清製粉ウェルナ:小麦ブランで機能性表示食品/えぐみ抑えなめらか食感に
▽ユニテックフーズ:Ⅰ+Ⅱ型コラーゲンMIX商品発売/ルスロ社製「Peptan」使用
▽乳酸研究会:選手の科学的サポートをテーマに/陸上、自転車、パラ、暑熱等講演/第18回乳酸研究会をオンライン開催
【連載】「知れば得する素材たち さとうきび抽出物の呈味改良効果:61「青汁(ケール)」
▽農研機構&フローウィング:内臓脂肪の低減期待 ミールセットを開発・販売へ/ヒト介入試験で検証/20万食体制整え、個食・社食等幅広く
▽オリザ油化:「藤茶エキス」のダイエット効果実証 動物と細胞試験で、学術誌に受理
▽星野科学:「茶テアニン」届出受理/睡眠・抗疲労ヘルスクレームに
▽東北大・NeU:「NF脳トレ」認知機能向上を確認/脳活動の“見える化”で効果UP
▽糖化ストレス研究会:感染症対策・免疫で講演募集/ifia/HFE Japan2022で5/20開催
【話題の焦点】国際おやつ研究会第9回セミナー/おやつと減塩をテーマに/新小山市民病院の中野真宏医師が登壇
Lyog5aSW6YOo44K144Kk44OI6KGo56S655So44GuQ1NT44GM44GT44GT44Gr5YWl44KK44G+44GZ44CCICovDQoJLmhvZ2Ugew0KDQoJfQ==