2022.3.17号
▽グルタミン酸ナトリウム:追加値上げの動き始まる/安定供給可の価格提示_原料、副原料、輸送費上昇続く
▽タピオカ相場:タピオカデンプン再値上げへ/旺盛な需要と各種コスト増
▽クチナシ色素:原料価格が高騰/製剤価格の改定進める企業も
【食壇】無添加・不使用表示/ガイドライン公表で一定の制限期待
特集:拡がりをみせるコラーゲン市場
美容訴求から全身の健康まで/多様な機能研究も進む
【市場動向】輸出用が好調推移/原料価格・手当は不安続く
【インタビュー】京都大学大学院 農学研究科 応用科学専攻 海洋生物機能学分野 教授 佐藤健司氏:コラーゲンの機能性 血中移行の発見から研究加速へ
【各社の事業・製品動向】▽ニッピ:スポーツ向け提案強化/インフォームド認証も取得
▽上海フリーマンジャパン:風味・品質で進む評価/稚魚から一貫生産のコラーゲン
▽新田ゼラチン:Wクレームに対応「Wellnex」/多彩なエビデンスで提案
▽日祥:スポーツ向け研究データ揃う/海洋魚鱗由来コラーゲン供給
▽マルトモ:「くらげコラーゲン」展開/環境配慮・生産体制が強み
▽ゼライス:少量で肌・関節訴求/「HACP」シリーズ展開
▽ユニテックフーズ:Ⅰ+Ⅱ型コラーゲンをMIX/「マッスルコラーゲン」好評
▽ビーエイチエヌ:ツバキ種子エキス併用で相乗効果/魚由来コラペプ販売注力
▽日本ハム中央研究所:鶏由来「C-LAP」など提案/肌・骨などで独自の知見
▽アマタケ:プレミアムな「鶏コラ」配合/「サラダチキンdeli」4種を上市
▽ジェリータジャパン:多様な健康ニーズに対応/「バイオアクティブコラーゲンペプチド」積極提案
▽仙味エキス:飲みやすさと体感性実現/「ボーンブロスチキン」粉末品も上市
▽ヴァイスハルト・インターナショナル:魚皮由来コラペプ「Naticol」展開/新たにFOS認証を取得
▽ディアー・カンパニー:自社牧場の鹿素材/角、皮コラーゲンエキスなど拡販
▽イタルジェル:美容分野、サプリ向けに/「i Performant」豚由来品拡販に注力
▽丸善食品工業:国産原料100%コラーゲンペプチ/豚足・鶏足由来品を供給
▽ルスロジャパン:多彩な製品群が強み/豚、淡水・海水魚品で需要対応
▽シンライ化成:機能性グミ OEMに注力/コラーゲン原料を展開
【組合動向】▽日本ゼラチン・コラーゲン工業組合:衛生手引書など作成/消費者への啓発活動も推進
【連載】「グローバルサイエンスニュース from IFT56」久保村喜代子:塩漬け方法による魚のタンパク質構造の変化、メルルーサ(Merlucciushubbsi)フィレのレオロジーおよび超微細構造解析/新疆産アプリコットにおけるフェノール組成物、ビタミンC、抗酸化活性、香気成分の比較
▽食安委:調味目的の使用目指す/システイン使用基準改正を審議/二酸化チタンの毒性調査
▽関東化学:HACCP衛生管理セミナー/3/25Webで開催
▽日本腎臓病協会・協和キリン:予防の重要性を啓発/慢性腎臓病でオンラインセミナー
▽日本薬学会第142年会:一般口頭発表が1092件/ポスター発表はバーチャルで実施
▽林原:口腔内の健康からフレイル予防/第4回セミナー開催し盛況
【社長交代】松谷化学工業
【役員人事】マルハチ村松グループ本社、マルハチ村松
▽不二製油:DHA・EPA製剤「プロレア」で農芸化学会技術賞受賞/DHA297㎎の低用量で記憶機能/骨折や骨粗しょう症等のリスクも軽減
▽京都府立医大・太陽化学:PHGG、モデル動物で確認/がん悪液質の筋委縮抑制
▽サンブライト:ゴールデントマト製品を上市/肌バリア正常化などに寄与
【話題の焦点】自然免疫制御技研:LPSの免疫調節作用等解説/第10回シンポを3年振りに開催
Lyog5aSW6YOo44K144Kk44OI6KGo56S655So44GuQ1NT44GM44GT44GT44Gr5YWl44KK44G+44GZ44CCICovDQoJLmhvZ2Ugew0KDQoJfQ==