2022.6.23&30号
▽減塩商品:30%カットへの挑戦/減塩商品 市場定着進む/定番品でおいしさ維持
▽アジレント・テクノロジー:AI学習で作業性を向上/LC/MS GC/MS 3モデル発売
▽食品安全委員会:アミノ酸液生産に利用へ/組換えプロテアーゼ評価終了
▽DSM:フィルメニッヒと合併で合意
▽昭和電工:グリシンの価格改定
【食壇】月刊フードスタイル21が300号に/食の機能性研究とともに歩む
増粘多糖類特集
5年保存版!増粘多糖類の“今”/各種相場は暴騰・高騰/多くの製品で逼迫・タイトに
【市況】▽グァーガム:今夏に本格値上げ/キャリーオーバー底を突く
▽ローカストビーンガム:現地相場9倍超え/秋口にもクルード6000円/KgUPへ
▽タラガム:高止まり状態続く/現地相場は平穏時の8倍
▽タマリンドシードガム:原料相場 最高値更新/高精製品は20%UPに
▽サイリウムシードガム:原料相場 前年比40%UP 7年ぶりの価格是正実施
▽アラビアガム:クロップは平年並み/主産地スーダン サプライチェーンに不安
▽寒天:オゴ藻大幅値上げ/天候不順で水揚げ高30%減
▽アルギン酸&PGA:各国で逼迫感出現/今秋にも20~30%で調整か
▽カッパカラギナン:急騰する相場に値上げ追い付かず/現地製品価格は160%超え
▽ペクチン:7月以降10~15%の値上げへ/各種コストが軒並み上昇
▽キサンタンガム:需給バランス崩壊/30~80%の価格是正実施へ
▽ジェランガム:アジア地域で急成長/一部製品は供給不安に
▽ゼラチン:製品価格15~30%の上昇へ/豚・牛由来品の在庫逼迫
▽セルロース誘導体:原料・副資材コスト上昇/玉逼迫で各種値上げ
【各社の注力製品・取り組み】▽オルガノフードテック:冷菓のコスト削減に/オルピンAM(アマシードガム)
▽研光通商:安定供給・品質・コストメリット/キサンタンガム
▽清水化学:高精製マンナンゲルを提案/レオレックスRS
▽三晶:乳化でパンや飲料に/GENU pectin type BETA BI-Jなど
▽三栄薬品貿易:輸入から精製加工まで自社一貫/アラビックコールSS
▽太陽化学:製剤化技術でトータルサポート/ネオソフトシリーズほか
▽富士商事:徹底した品質管理/パールアガーシリーズ
▽ユニテックフーズ:適度な粘度と優れた保水力/VIDOCREM Gなど(グァーガム)
▽キミカ:代替肉にリアルな食感付与/昆布酸429S(アルギン酸)
▽ネキシラ:ユニペクチン社をグループ化/ビドガムシリーズなど
▽信越化学工業:多様な物性で用途拡大/メトローズ(MC・HPMC)
▽新田ゼラチン:食感でメニュー差別化/ふわあわクイックなど
▽住友ファーマフード&ケミカル:新たな用途展開進む/ケルコゲルDGAなど(ジェランガム)
▽日成共益:新たな供給先の1社に/PGA&大豆多糖類
▽マリン・サイエンス:代替製品の用途提案加速/独自技術で製剤開発
▽レッテンマイヤージャパン:プラントベースに提案/セルロース誘導体
▽おがた:寒天の普及活動に注力/国産品をブランディング
▽シキボウ:加工食品分野を開拓/サイリウムシードガム
▽伊那食品工業:ゼリーから惣菜まで応用広く:寒天・こんにゃく製品
▽三栄源エフ・エフ・アイ:デザート・冷菓などに:ローカスト不使用製剤
▽IFF:乳飲料の懸濁安定に:Avicel plus(微結晶セルロース)
▽奥野製薬工業:独自技術で物性変化:トップルーキーガムRISE
▽ニッピ:多様な食感やレシピ提案:ゼラチン製品各種
▽カーギル:ブラジルに工場建設:オレンジペクチン
▽丸善薬品産業:数年で販売量は2倍に:キサンタンガム
▽ツルヤ化成工業:トロミ調整食品に注力:キサンタンガム
▽星和:用途提案進める:中国自社工場で製剤化
▽タイショーテクノス:独自ノウハウで付加価値:寒天・ゲル化剤製品各種
▽三菱商事ライフサイエンス:リアルな食感演出:カードラン
▽林原:優れた接着力・潤滑性:プルラン
【表】増粘多糖類の需要内訳/増粘多糖類の国内推移
▽グリコ栄養食品:機能性小麦グルテン新シリーズ開発/低添加で結着・伸展性向上
▽天野エンザイム科学技術振興財団:酵素の持つ可能性に期待/第23回酵素応用シンポ 約270名が参加
▽日本食品添加物協会:不使用表示ガイドラインも解説/基礎教育セミナー418名が受講
▽味の素:“手作り感”と手間削減/飲食店向けポテサラ上市
▽日本触媒:マレイン酸など価格改定
【食品添加物相場表】酸化防止剤
▽日本黒酢研究会:辨野氏、飯島教授(東大)らが講演/第7回学術研究会を開催
▽あっと:毛細血管 正確・自動で画像化/「血管美人」新ソフト上市
▽帝人:バーリーマックス欧州市場参入/パン・シリアル向けに提案
▽東洋新薬:熊本工場FSSC22000認証取得
▽ナガセビューティケァ:ゴマリグナン配糖体に高い代謝能/植物由来乳酸菌に見出す
▽明治:発酵乳 カロテノイド吸収促進/京大との研究で判明
▽JADMA:第11回定時総会開催
▽ファーマフーズ:独自の研究領域「OVOmics(オボミクス)」を打ち出す/卵由来機能性素材を数々開発/既存分野からアグリ、化成品まで広がる
▽コラーゲンペプチド:今秋以降10~25%値上げ/豚・牛・魚ともに原料価格上昇
▽富士見養蜂園:超高圧加工で実現/プロポリス成分“まるごと”粉末化
【話題の焦点】第22回抗加齢医学会総会:現地3000人参加で盛況に/フェムテックシンポに注目
Lyog5aSW6YOo44K144Kk44OI6KGo56S655So44GuQ1NT44GM44GT44GT44Gr5YWl44KK44G+44GZ44CCICovDQoJLmhvZ2Ugew0KDQoJfQ==