2023.1.26号
▽2022年・食中毒発生:事件数増加も患者数減少/患者数は過去最少更新/引続きアニサキス勢い目立つ▽日本膨張剤工業会:ガイドラインに賛同/ミョウバン不使用表示を廃止▽林原とナガセケムテックス・生化学品事業:グループ子会社を統合/バイオ関連事業の強化へ▽重曹:工場トラブルで逼迫感/生産量回復へ復旧急ぐ
【食壇】本物の日本菓子を世界へ/輸出における添加物の壁
特集:健康機能にPLUSできる素材・技術
新規参入・競合進む健食市場/機能、物性など複合提案盛んに
▽サンエイ糖化:4つの機能&風味改善/マルトビオン酸「サワーオリゴ」拡販▽横浜油脂工業:水溶化で使いやすさもプラスに/アマニ油、植物性DHAなど製剤化▽新田ゼラチン:スポーツ、シニアにも照準/コラーゲンペプチド「ウェルネックス」提案強化▽ニップン:「パミスエキス」色・風味も活用/健康+おいしさでアマニの認知広がる▽龍泉堂:独自の表示で新たな利用促す/「NEXT-?」「国産しょうが粉末」注力▽オリザ油化:「花椒オイル」ほか/11素材18ヘルスクレームで機能性対応▽ヘルシーナビ:注目の「BC30」/高齢女性にもアミノ酸利用増▽明治フードマテリア:機能性とおいしさで評価/「メイオリゴ」と「カシスAC10」▽タマ生化学:「カシノール」で眼精疲労対策/抗ウイルス作用でも研究進む▽林兼産業:W、トリプル、併用など進む/引き合い増す「カツオエラスチン」▽マツモト交商:“五感を刺激”“いびき軽減”で提案へ/バラ胎座、セージ抽出物を上市▽鈴廣かまぼこ:高機能魚肉タンパクをおいしく/新指標DIAASで消化性も良好▽ユニテックフーズ:栄養・機能性成分が豊富/セラミド含有プロテイン展開強化▽丸善製薬:ヒハツパウダー 体感性で評価/睡眠・ダイエットとも好相性▽東海物産:3種のラジカル抑制で高い抗酸化:独自のイミダペプチドを展開▽セティ:整腸にアミノ酸吸収増加等多機能/有胞子性乳酸菌スポルスほか提案▽フジ日本精糖:肌のバリア機能でSR/イヌリン 機能性増える▽日新製糖:GOS CIで提案/機能と加工適性が強み▽太陽化学:グアーガム分解物“脳腸相関”で活用へ/メンタルヘルスで有効性明らかに▽日本バイオコン:おいしさ&機能で提案柔軟に/「アクアミネラル」「パイナコアSD」など▽アークレイグループからだサポート研究所:マスキングに有用な「AGハーブ」/色調・低糖質も特長「β-CRP」▽中日本カプセル:高機能カプセル活用で新提案/噛むサプリ+口腔ケア素材など▽ビーエイチエヌ:未使用の完熟オクラから新規素材/新しい肌アプローチ+SDGs▽INHOP:体脂肪と注意力でW訴求/ホップの味覚面にも期待▽リコム:腸内腐敗産物抑制/シャンピニオンエキス NK細胞活性も▽常磐植物化学研究所:小用量、体感強みに差別化/「ビルベロン」「ベネトロン」など▽ニッピ:コラーゲンペプチド タンパク強化で提案/素材に合わせて風味向上▽松谷化学工業:生理機能+物性改善/アルロースの採用広がる▽ゼライス:呈味への影響少なく/コラーゲントリペプチド 機能性表示にも対応▽インデナジャパン:複数の機能持つケルセチン/ショウガオイルは香り付与
【ピックアップ特許】太陽油脂:肉様食品用油脂組成物
【ピックアップ特許】三菱瓦斯化学:光劣化抑制剤、それを含む飲料、及び光劣化抑制方法
【年頭所感2023】長谷川香料 代表取締役社長兼社長執行役員 海野隆雄:持続可能な社会への貢献を目指して
【年頭所感2023】日本健康・栄養食品協会 理事長 矢島鉄也:品質確保・全体のレベルアップ図る
【年頭所感2023】日本通信販売協会 会長 粟野光章:ジャドママークの信頼性を担保
▽島津製作所:川崎に新拠点開所/グローバルなアプリケーション開発強化▽ILSI Japan:動物実験代替を議論/2/3オンラインシンポ開催▽物産フードサイエンス:役員人事 【連載】「スパイスサイエンス談話室」江森良司:No.306スパイスの活用法が1Gから5Gへ(21)/スパイスの5G活用で、生活の質を高める ▽東洋新薬:新表示「精神的ストレスや日中眠気を緩和」が受理/新たなヒト試験でSR作成_ラフマ由来ヒペロシド、イソクエルシトリンが機能性関与成分に▽富士化学工業:アスタキサンチンに新クレーム/「ストレス緩和」で初の届出受理▽浅井ゲルマニウム研究所、近畿大、山形大:有機ゲルマニウムの鎮痛作用見出す/硫化物の捕捉がカギ▽第19回乳酸研究会、2/4開催へ
【話題の焦点】ファンケル、弘前大学:心拍変動がQOL等に関連/フレイル予防と自律神経機能で調査
Lyog5aSW6YOo44K144Kk44OI6KGo56S655So44GuQ1NT44GM44GT44GT44Gr5YWl44KK44G+44GZ44CCICovDQoJLmhvZ2Ugew0KDQoJfQ==