2023.4.12号
▽キティー:レトルト加工加圧調理向け軟化剤上市/食材の保形性向上し食感維持/エビ用途では“プリっ”と ▽鍋林:チルド中華麺の食感改善/乾燥卵白代替品を新発売 ▽アラビアガム:22/23年産 前年比10%up/在庫乏しく製品価格は高値に ▽三栄源エフ・エフ・アイ:醸造酢加工品 マスキングで提案/畜肉・魚介の臭み低減に効果
【食壇】拡大する完全栄養食市場/若年層中心に支持広がる
▽コーデックス食添部会:36カ国1地域が集結/ワイン添加物ステップ8に ▽イシダ&ワタナベフーマック:検査と加工を一台/業界初ポーションカッター発売 ▽日本食品衛生協会:カシューナッツ検査法を開発/表示義務に向け委託事業者公募
【連載】「食品技術士リレーシリーズ918」足達哲也:八尾若ごぼうの魅力
▽三菱商事ライフサイエンス:カードラン 卵白代替で高評価/ゲル化特性活かし畜肉・水産に ▽日農化学工業:スプレードライヤー新たに導入/品質向上・製品の拡充へ ▽ニッパックインターナショナル:食品廃棄削減に貢献/賞味期限延長パッチを発売
【事務所移転】タイショーテクノス
【連載】「知っているようで知らないカルシウム」:第51回「気温変化とカルシウム」
【インタビュー】物産フードサイエンス 代表取締役社長 梅田明人氏:用途開発とアジア市場開拓/素材機能のエビデンスで価値創造を
【書評】山崎康夫著・幸書房:「カーボンニュートラルに向かう食の事業変革」
【組織改編・人事異動】新田ゼラチン
【ifia/HFE JAPAN 2023】出展者の横顔/出展者プレゼンテーション/会議棟有料セミナー/展示会場内無料セッション
▽キリンホールディングス:機能性表示食品化を加速/「ヘルスサイエンス研究所」新設 ▽ワダカルシウム製薬:摂取量により4クレーム/マルトビオン酸Ca配合で“骨密度維持”など ▽雪印ビーンスターク:大人の粉ミルク改良/乳糖90%カット&VD強化 ▽明治:乳酸菌で栄養吸収助ける/新たな切り口のヨーグルト上市
【特別寄稿】大阪大学 微生物病研究所 所長 情報伝達分野 教授、大阪大学 総長補佐 ?倉伸幸氏:Tie2活性化 進む眼科医薬での利用/血管の安定化による治療薬、初の承認/日常の“ゴースト血管”対策には食品成分活用も
▽セティ:「高濃度ラクティス菌」の販売本格化/ナイシンやGABAを産生/食品の発酵用途にも注力 ▽日研フード:「青みかんエキス」機能性表示に対応化/“鼻の不快感軽減”で届出受理 ▽アミノアップ:免疫応答増強効果を確認/AHCC 米国で共同研究 ▽オリザ油化:米油で機能性表示/“γ-オリザノール”が関与成分 ▽奥出雲酒造:日本酒エキスパウダー販売開始/“美肌成分”α-EG含有強みに提案 ▽東栄新薬:アガリクスで米国特許
【話題の焦点】ネスレ日本:国内初「誤嚥防止」表示/嚥下困難者向けゼリーで低栄養対策
Lyog5aSW6YOo44K144Kk44OI6KGo56S655So44GuQ1NT44GM44GT44GT44Gr5YWl44KK44G+44GZ44CCICovDQoJLmhvZ2Ugew0KDQoJfQ==