カテゴリから探す

発行年月から探す

カレンダーを表示する
カレンダーを表示する

キーワードから探す

食品化学新聞第2987号

2023.8.10&17号

▽中国産 高甘味度甘味料が好調/1~6月輸入実績 スクラ・AP過去最高 ▽セティ:発酵度を低く抑える/微アル・ノンアル向け酵母「ロナ」上市 ▽食安委評価技術企画WG:ベイズ推定など修正案検討
【食壇】IARC・JECFA・アスパルテーム/各国評価機関は“安全性懸念せず”

酵素特集2023
食品をおいしく環境に優しく/国内外で引き合い増/コスト減、効率化でも注目集まる
【各社のイチオシ酵素製品】 ▽林原:減卵しても品質向上/デナベイクRICH ▽味の素:畜肉水産ほか広く課題解決/「アクティバ」シリーズ ▽天野エンザイム:植物性ミルク 味・風味幅広く/クライスターゼSD8NAなど ▽合同酒精:PBF向けに広く提案/ADMILなど ▽新日本化学工業:至適pH低く耐熱性も/カビ由来グルタミナーゼ ▽日本バイオコン:ワイン向けに小容量形態/リゾチームBIO ▽三菱ケミカルグループ:コスト削減に提案強化/「スクラーゼ」シリーズなど ▽鍋林:レトルト食材の煮崩れ防ぐ/プリベスタ―FV ▽IFF:製菓・製パン 総合的に品質向上/「POWERBake」シリーズ ▽ノボザイムズジャパン:米の老化防止でロス削減/センシア ライス ▽DKSHジャパン:乳製品開発に新提案/マキシラクトLGi ▽SOBOL:乳アレルギー対応TG製剤/GアップNEO ▽キティー:レトルト加工での食感向上/やわらか職人KM ▽エイチビィアイ:低グレードの肉をおいしく/オリエンターゼ22BF ▽DSM:製パン向け展開強化/「ベイクザイム」シリーズ ▽永和物産:顆粒品で安全性向上/パパイン・ブロメライン ▽ミテジマ化学:接着用TG製剤好調/「ハイトラン」シリーズ ▽オルガノフードテック:パンのやわらかさ付与・持続/G4‐9460 ▽ケリージャパン:希釈タイプで使いやすさUP/「バイオベーク」シリーズ ▽三菱商事ライフサイエンス:中食向け中心に引き合い/パンダイヤG-3など ▽ヤクルト薬品工業:プロトプラスト研究で需要増/マセロチームR-10など ▽マリンテクノス:バルク品と製剤開発/Kinzyme TG
【インタビュー】 ▽ノボザイムズジャパン 代表取締役社長 兼 コンシューマーバイオソリューション事業部長 佐野弘和氏:地域ごとの用途で酵素を世界中に ▽天野エンザイム 代表取締役社長 天野源之氏:液体、固体、GM揃え躍進
【連載】「酵素コラム バイオテクノロジーを支える酵素のはたらきを知る 第4回」天野エンザイム

▽カンロ:上半期最高益に/来秋にはグミ生産力30%増 ▽テーブルマーク:玄米ブレッド3品新発売/アレルギー持つ消費者へ配慮 ▽コーデックス委員会:日本の貢献問われる/60周年記念シンポで問題提起 ▽フード・フォラム・つくば:香り計測技術テーマに開催/3年ぶり完全対面形式で多数参加
【連載】「知っているようで知らないカルシウム」:第53回「カルシウムで夏バテ対策」
▽JST/OPERA機能性バイオ共創コンソーシアム:バイオリソースの未来照らす /ミニシンポ 神戸大 近藤氏ら講演 ▽西本WismettacHD、ドクターズ:業務提携合意締結/医療と食の連動サービスめざす ▽ニュートリー:食べていても体重減/栄養評価受けた高齢者6割が“痩せ”
【連載】「SYNTEGONが拓くサプリメントグミの世界」シンテゴンテクノロジー 食品事業部長 岡本龍彦氏:Vol.3 サプリメント系グミ製造に適した「スターチレス成型機」
▽第一工業製薬:冬虫夏草エキス 原料DtoC両面で積極展開へ/認知機能改善で機能性表示に対応/事業部売上げ100億目指す ▽一丸ファルコス:新たにエクソソーム項目を追加/プラセンタパウダー規格に ▽DKSHジャパン:“睡眠”や“疲労感”で受理/ピクノで機能性表示2品 ▽日建栄協:JHFA認定1品
【話題の焦点】AuB:「菌の多様性」が向上/子ども(2~5歳)にモニター調査実施

特集1

酵素特集2023

特集2

特集3

食品化学新聞/HJ