カテゴリから探す

発行年月から探す

カレンダーを表示する
カレンダーを表示する

キーワードから探す

食品化学新聞第2992号

2023.9.21号

▽国産天草:過去最低200t割り込む見込み/各地域でワースト更新/製品価格 秋口にも10~20%UPへ ▽大象ジャパン:加工デンプン製品群を拡充/バッターの密着性改善など ▽セティ:高いコスト競争力/コーン由来HVP発売
【食壇】知見の共有が新しい食産業を生み出す/香り研究の横展開に期待
▽DM三井製糖:プラントベースフィッシュ レシピ開発強化/竹食物繊維など自社素材のシナジー ▽三和商事:ベトナムで受託加工/酵母エキスの発酵生産も可 ▽コーデックス食品表示部会:アレルゲンリストなど議論/通信販売食品表示検討を開始
【連載】「食品技術士リレーシリーズ931」水道裕久:近年の食中毒の発生状況
▽サービステックジャパン:ワインの品質と風味向上/「マンノプロテイン」4種を市場開拓 ▽“リッチに減塩”展開/代替コストを贅沢演出で吸収 ▽ファインシンター:コオロギクランチ新発売/2種のフルーツ風味で食べやすく ▽エスビー食品:秋冬新商品を発売/簡便さとニーズ対応を意識
【連載】「くらしとバイオプラザ21監修 科学で広がるリスコミリレー」東洋大学食環境科学部食環境科学科教授 田部井豊:Vol.9 遺伝子組換え農作物の国民理解について
▽ソニー:におい提示に革命/装置「NOS-DX1000」の新アプリ発売へ ▽JASISトピックスセミナー:米のおいしさ評価を解説/実際の評価元に多角的に述べる ▽LEOC:“宙炭野菜”を納入開始/給食から地球環境に貢献 ▽わかやま、ええわいしょプロジェクト:梅酒商談会が盛況 ▽日本惣菜協会:惣菜管理士3130名合格
【連載】「スパイスサイエンス談話室」江森良司:No.311 スパイスの活用法が1Gから5Gへ(27)/高齢者の生活力を高めるスパイスの魅力
【インタビュー】旭東化学産業代表取締役 田口貴之氏:増粘安定剤から総合提案型メーカーへ/香料メーカー傘下に技術力拡充
【ピックアップ特許情報】▽三栄源エフ・エフ・アイ:酢の刺激制御方法 ▽日本製紙:畜肉様食品組成物、及びそれを用いた畜肉様加工食品 ▽長谷川香料:油脂由来風味付与剤の製造方法
▽ポーラ化成工業:ストレスでオステオカルシン分泌低下を補う/ホホバとクローブの複合エキスに効果 ▽ポッカサッポロ:発酵豆乳に新知見/風邪様症状予防に期待 ▽帝人&帝人目黒研究所:短鎖脂肪酸増加を確認/納豆菌死菌がプレバイオ様作用 ▽森下仁丹・和田カルシウム製薬:製造部門を子会社化し譲受/錠剤などの製造・技術強化へ ▽SAC研究会:最先端の機能性発表/10/3 研究集会開く ▽未病総研:「未病ケア食品」募集/オンライン形式で審査 ▽扶桑化学工業:事務所移転 ▽龍泉堂:ニーモPQQ フレイル・サルコペニア予防に活用へ/下肢筋力・握力の改善国内で確認/新たな機能性表示への対応も ▽龍泉堂:第6回学術セミナー盛況/吉森保氏がオートファジーで講演 ▽カネカ:お腹の不調を改善/「Floradapt乳酸菌i3.1」で4週摂取 ▽太陽化学:全身の冷え感を改善/水溶性ヘスペレチン製剤で確認 ▽池田糖化工業:軟便気味の排便頻度を改善/ジンジャーエキスパウダーEで試験 ▽消費者庁:133事業者136商品を改善指導/インターネット広告を調査 ▽消費者庁:ステルスマーケティングは景表法違反
【話題の焦点】湧永製薬:熟成ニンニク抽出液 口腔ケアに有用/ヒトや犬への利用研究進む

特集1

特集2

特集3

食品化学新聞/HJ