カテゴリから探す

発行年月から探す

カレンダーを表示する
カレンダーを表示する

キーワードから探す

食品化学新聞第3000号

2023.11.16号

▽不使用表示ガイドライン:経過措置期間残り半年を切る/表示の見直し求める/いまだ散見される「不使用」 ▽アセスルファムK:1~9月輸入量 中国品過去最高に/ドイツ品は直近10年最高値 ▽第56回食品産業功労賞:久保村氏が技術部門を受賞
【食壇】3001号からの食品化学新聞/食品素材業界の“ハブ”目指す
▽第56回食品産業功労賞:食品産業への功績称える/過去最大候補者から18名受賞 ▽つくば食品評価センター:くるみ20分で検出/専用ふき取りキットを発売 ▽フロイント産業:「アンチモールド・マイルド」に新製品/生分解性樹脂を包材に採用
【連載】「食品技術士リレーシリーズ936」鈴木修武:製販一体と環境を考えた財布にやさしい驚異の業務スーパーとは!!
▽味の素:24年3月期中間決算 増収増益を達成/海外が牽引し業績過去最高に ▽イングレディオン・ジャパン:“飲食から見る健康”テーマ/食品素材ウェビナー開催 ▽よい仕事おこしフェア:過去最大522団体が参加/企業・人のマッチングを活性化 ▽山形県:米粉パンコンテスト募集 ▽天然香気研究会:第1回講演会盛況に開催/分野問わず“香り”テーマに集う ▽食のミライ技術フェア2023:A口腔ケアを中心とした全身ヘルスケアの食品開発 Bヒトにも環境にも優しい食品添加物 ▽林原:医療・農業など多様な用途開拓/第25回トレハシンポ盛況 ▽DHA・EPA協議会:LDL粒子を大きく/第24回公開講演会を開催 ▽森永製菓:コラーゲン+セラミドで機能性表示/肌・関節など4クレーム化 ▽大麻取締法改正案、衆院通過/第212回臨時国会
【連載】「くらしとバイオプラザ21監修 科学で広がるリスコミリレーVol.12」ニッポンハム 食の未来財団 織田島知世:食物アレルギーに特化した公益事業について
▽中日本カプセル:成長市場 ベトナム進出をサポート/ハノイに現地法人を設立_高まる健康志向に対応、販路開拓へ ▽伊那食品工業・伊藤忠製糖・藤田医科大:炎症性腸疾患で共同研究/アガロオリゴ糖、ケストース用い有用性検証 ▽共同船舶:「クジラプロテオグリカン」本格展開/ムコ多糖25%以上を規格 ▽東京銀座ウェルネス&エイジングクリニック:サーチュインプロテイン検査開始/抗老化力を本サービスで数値化
【話題の焦点】Rem3dy Health:3Dプリントで7層に成型/パーソナライズしたグミサプリ上市

特集1

特集2

特集3

食品化学新聞/HJ