2023.11.23&30号
▽三菱商事ライフサイエンス:佐伯工場の増強工事完了/発酵製品1000tキャパ増/酵母エキス需給緩和に一歩
▽官報告示 L?システイン塩酸塩/調味料としても使用可能に
▽IFF:韓国にラボ新設/食品・飲料の開発をサポート
▽食品安全委員会:組換えプロテアーゼ パブコメ募集
【食壇】マフィン事件にみる衛生管理の重要性/付加価値、安全、バランス取れた開発を
▽コーデックス46回総会:新食品の進め方議論/既存の枠組みか特別部会か
▽NMRプラットホーム:先端NMR技術を普及/設備貸し出し人材育成強化
▽食品安全委員会:乳等省令改正パブコメ募集/常温保存乳の規格を設定
▽食安委・容器包装専調:座長に帝京平成大中江教授任命
【連載】「食品技術士リレーシリーズ937」横山勉:備えあれば憂いなし
▽IFF、SADER:酸味と辛味が絶妙/メキシコ食の魅力引き出す
▽日本ハイドロパウテック:プラントベース原料チョコ拡販/固体・粉体揃え大口需要に対応
▽日本エイサー:リアル食感のプラントベースフード/24年春より国内販売開始へ
【連載】「スパイスサイエンス談話室No.313」江森良司:スパイスの活用法が1Gから5Gへ(29)簡単に味変効果を高めるスパイスの魅力
【食品添加物相場表】甘味料
▽米国日清:第三の生産拠点新設/高付加価値製品群を拡充
▽カンロ:試作の雰囲気を体感/のど飴の日に向け体験会開催
▽オタフクソースマレーシア:新工場の着工式実施/需要増で生産体制強化
▽三幸製菓:求肥製法を応用/米原料のグミ期間限定発売
▽赤穂化成:新天日塩製造施設を公開/ワークショップで塩の魅力発信
【訃報】世界のHACCP 豊福肇氏逝く/おわかれの会で功績称える
【連載】「グローバルサイエンスニュースfrom IFT71」久保村喜代子:固形食品の高度な切断技術;メカニズム、応用用途、モデリングアプローチ、将来への展望/消費者調査における絵文字の意味(喜び-興奮-優勢支配);各国間と対人差/油中水型エマルションにおける脂質酸化機構とオキシドミクスによる標的保護アプローチの発見/タンパク質-澱粉相互作用が澱粉の劣化に及ぼす影響と食品品質への影響
【ピックアップ特許情報】▽三栄源エフ・エフ・アイ:食肉の脂身に対する味付増強剤、及びその利用
▽学校法人同志社:ファイバー状培養骨格筋及びその製造方法
▽テジマ:ハマボウ抽出物、同ハマボウ抽出物を含有する化粧料及び機能性食品
▽シントー化学:注目の“FDB(フリーズドライボール)製法” /新規成分「ポリチオネイン」を販売
▽ヤクルト本社:2023ヤクルト世界大会開く/3000人集結、60周年祝う
▽東洋ライス:「医食同源米」オールジャパンで推進/コンソーシアム設立総会開く
【訃報】東京大学名誉教授 別府輝彦氏が逝去
▽セラミド研究会:第16回学術集会、加賀市で開催/功労賞に五十嵐靖之氏、伊藤信氏/内外に広がる研究活動を報告
▽ティーエストレーディング:「プリマビエ」男性妊活など提案/テストステロン増でスポーツ・女性も
▽大正製薬:“空腹だと膨らむ”炭酸飲料実現/「コバラセンサー」差別化提案へ
▽厚労省の薬食審新開発食品WG:範囲は保健機能食品を含む/指定成分以外の健康被害情報で審議
▽協和発酵バイオ:ヒトミルクオリゴ糖6SL新規食品に/欧州27カ国で使用拡大へ
【話題の焦点】機能性油脂懇話会:酸化脂質の最新知見集結/第13回機能油脂懇話会開催
Lyog5aSW6YOo44K144Kk44OI6KGo56S655So44GuQ1NT44GM44GT44GT44Gr5YWl44KK44G+44GZ44CCICovDQoJLmhvZ2Ugew0KDQoJfQ==