カテゴリから探す

発行年月から探す

カレンダーを表示する
カレンダーを表示する

キーワードから探す

食品化学新聞第3029号

2024.6.27号
▽池田糖化工業:プラントベースフード キャラメル味を再現/焙焼技術など応用/アイスクリーム分野に提案 ▽テート&ライル社:CPケルコ社買収を発表/24年第4四半期に統合完了 ▽仏ルサッフル社:DSM-フィルメニッヒ社 酵母エキス事業取得/技術・供給体制さらなる強化へ
【食壇】求められる適正なサービス・値上げへの理解/“神様”ではなく“考える消費者”に

特集:着実に需要増やす食肉製品
見直される食肉惣菜/インバウンド需要も回復
【各社の注目製品・機械】▽富士食品工業:肉の調理感とおいしさ引き立つ/ビーフレーバー・マー油 ▽ナガセヴィータ:自然でやわらかい食感に/デナチームPMC SOFTER ▽三栄源エフ・エフ・アイ:畜肉食品の課題解決/サンポリマー NO.366 ▽千代田商工:食感改良 肉に優れた効果/pH調整剤 E&Kソフト ▽DM三井製糖:畜肉臭マスキングに有用/さとうきび抽出物など ▽星和:海外対応にも評価/課題解決する多様な製品 ▽日本新薬:ニーズに応じ幅広い提案/たん白素材各種 ▽味の素:畜肉不使用で畜肉風味/アジメートほか ▽ビューローベリタスエフイーエーシー:食肉の「おいしさ」を科学的に評価/豊富な分析項目で商品価値向上に寄与 ▽キティー:低グレード肉もおいしく/梅ソフトのめぐみなど ▽オリエンタル酵母工業:食肉製品の風味向上/極旨プラスなど ▽奥野製薬工業:米由来素材で浸透性UP/トップNフィットディープインR ▽第一化成:ニーズに合わせ提案/畜肉用改良剤各種 ▽ウイスコインターナショナル:香ばしさや直火調理感演出/グリル・スモークフレーバー製品群 ▽吉野家:牛丼で“血糖値上昇抑制”好調/トク牛サラシアプレミアム ▽千葉製粉:結着性や食感改善/パールミートシリーズなど ▽FDJ:冷凍肉の保水性・風味アップ/MARIMIXシリーズ ▽山本ビニター:短時間にムラなく解凍/テンパトロン ▽ワタナベフードソリューション:電界で歩留まり向上/ボルタシリーズ ▽理研ビタミン:油脂の分離流出抑える/品質改良剤ミートグッドSF ▽三菱商事ライフサイエンス:配合技術活かし簡便化/醸造調味料、品質改良剤取揃え

【インタビュー】SWIジャパン 代表取締役社長CEO 和田洋人氏、三晶 取締役 食品資材・工業資材グループ統括部長 塗矢卓弘氏:3社の強みを活かした販売を
▽セルフケアフード協議会:軽度不調緩和するレシピを提案/クックイベントで体感 ▽ニュートリー:コラーゲンペプチドで褥瘡ケア/「ブイ・クレスCP10」を拡販 ▽日建栄協:正確な情報を消費者に/食品保健指導士 養成講習会を開催 ▽政府:骨太方針で機能性表示制度に言及
【連載】「今注目の羅漢果62パイオニアのサラヤが歴史を紐解く」:機能性表示食品「ラカント アルロースブレンド」の新発売
▽消費者委員会第72回食品表示部会:食品表示基準改正(機能性表示食品)の方向性を審議/311通知を法令化へ/健康被害情報は届出後の遵守事項に ▽アサヒグループ食品・メタジェン:酵母に腸内環境改善作用/プレ・シンバイオとして有用性期待 ▽ファンケル:安心・安全の取り組みを紹介/総合研究所でメディアセミナー ▽医食同源生薬研究財団:玄米エキス 風邪ひきにくく/横浜薬科大研究でメカニズム解明へ ▽群馬大学食健康科学教育研究センター:「こんにゃくビール」開発/副原料にこんにゃくいも糖化液
【話題の焦点】ウェルナス:AI食の訴求力確認/健康目標実現への寄与も期待

特集1

着実に需要増やす食肉製品

特集2

特集3

食品化学新聞/HJ