2024.7.25号
▽IFT FIRST盛大に開催/減糖・減脂、AI技術にサスティナブル/出展1077社、来場登録1万7000人
▽関東化学:マスキング用途で注目/シクロデキストリンの提案強化
▽アリアケジャパン:米国に現地法人設立/27年に調味料加工工場稼働
【食壇】アメリカの代替肉市場を体感/念願の不可能なバーガーを食す
▽JECFA:バタフライピーエキスなど18品目/第99回会議での評価概要報告
▽ファーメンステーション:発酵技術で食品・飲料開発/柑橘果皮アルコール 宝酒造とコラボ
▽日本食品添加物協会基礎セミナー受講記/添加物をイチから学ぶ4週間
【連載】「食品技術士リレーシリーズ954」跡部昌彦:香料の話
▽日本豆乳協会:生産量4年ぶりに回復/健康志向で豆乳に回帰
▽わらべや日洋ホールディングス:25年第1Q 売上高547億円/国内外の新工場が寄与
▽ICS-net:プラントベース素材でセミナー開催
【連載】「国内販売60th タマリンドシードガム グリロイド徹底解剖」MP五協フード&ケミカル 事業課 高坂賢之:Vol.19 タマリンドシードガムの海外展開・許可状況
▽あじかん:GOVOCE本格販売へ/チョコレート様風味、口どけ好評
▽ビューローベリタスエフイーエーシー:栄養摂取の現状など解説/疫学調査から課題明らかに
▽クリロン化成:ポリ袋でタイパ調理/「レンジでおいしい袋モフ」上市
▽社長交代:オリエンタル酵母工業/小堺化学工業
▽人事:MP五協フード&ケミカル/東洋精糖/ユニテックフーズ/武蔵野化学研究所/高砂香料工業/日油/サンエイ糖化
特別特集:世界初、天然由来ケトン体の魅力探る
大阪ガス(Daigas)グループ「OKETOA」
認証取得、販売体制を整備/機能性表示食品への提案進める
▽OKETOA提案強化/サプリ 飲料など幅広く拡販
▽内臓脂肪低減で届出受理/PRISMA2020で2例目
▽脳・骨格筋のエネルギー源/食品ではBHBが活用される
【市場】米国市場でのケトン体/ダイエット中心にサプリなど浸透
【特別インタビュー】大阪ガス株式会社 理事 事業創造本部 未来価値実現部長 野村俊一氏、大阪ガス株式会社 フェロー エネルギー技術研究所 博士(工学)坪田潤氏:ケトン体の日本市場を活発化/食品への採用目指す
▽東北大・駒井名誉教授ら:毛細血管測定 食生活改善など活用へ/研究レビューで有用性示す
▽三明インターナショナル:ピンクレモンシロップ発売/アラビノース入りの爽やか風味
▽よい仕事おこしネットワーク:「テアブラウン」健康機能も注目/石鎚黒茶クラフトビール仕込み式
▽旭酒造×ユーグレナ社:サステナブル・高栄養サプリ/焼酎粕とユーグレナ育ちの麹使用
▽COCOCHI:抗糖化に着目したカフェ/おいしく鮮やかに糖化ケア
▽日本健康食品規格協会:輸入原材料GMP認証を開始/ロット毎国内で分析試験/原材料安全性自主点検認証も準備
▽マルハニチロ:藻類DHAを拡充/Mara社と業務提携で独占供給
▽一丸ファルコス:韓国ヴィーガン認証取得/オーラルケア化粧品原料 需要高まり受け
▽森永乳業・大正製薬:「Bkins(ビーキンズ)」始動/若者へのビフィズス菌認知拡大目指す
【話題の焦点】森永製菓:ラムネ 脳に好影響/選択的注意力や集中力の向上など
Lyog5aSW6YOo44K144Kk44OI6KGo56S655So44GuQ1NT44GM44GT44GT44Gr5YWl44KK44G+44GZ44CCICovDQoJLmhvZ2Ugew0KDQoJfQ==