カテゴリから探す

発行年月から探す

カレンダーを表示する
カレンダーを表示する

キーワードから探す

食品化学新聞第3044号

2024.10.17号
▽エリスリトール:世界市場は11万t推移/中国品 供給過多に/21年比で相場は大幅下落へ ▽ルサッフル:原料・資源を充実/ブラジル酵母エキス企業買収 ▽ハイケム:中国品 酢酸Naの拡販図る/10年の総代理店実績が強み ▽アピ:成分抽出から原料化まで/一貫生産活かし食品原料OEM提案
【食壇】果実剥皮での酵素技術が進歩/個食・簡便ニーズで果実加工品需要増
▽コロニーカウンター:検査員不足で需要増/相次ぐ高精度な自動化新製品 ▽アルファテック:乳化力あるα化米粉/独自開発技術を本格事業化 ▽迅速検査研究会:HACCPの今後を議論 ▽AOAC日本:アレルゲンでセミナー/検査技術の基本と最新動向 ▽消費者庁:遺伝子組換え専調座長に国衛研柴田氏
【連載】「食品技術士リレーシリーズ962」小谷明司:噂の真相
▽天野エンザイム:マンナナーゼ PETコーヒー品質維持/海外からも引き合い好調 ▽シーベジタブル:スジアオノリの販売促進/地下海水用い陸上で養殖栽培 ▽マルコメ:あおさを陸上養殖/供給不安解消図る ▽J-オイルミルズ:国際品質のオリーブオイル/優れた理化学分析技術を蓄積
【相場表】酸化防止剤
▽第13回応用糖質科学シンポ:栄養成分表示の“混在”課題に/難消化吸収性糖質でパネル討議 ▽ハウス食品グループ本社:福島レトルト工場建設/業務用カレー生産拠点に ▽よい仕事おこしネットワーク:甘味系からしょっぱ系まで/香川県5市のビール一斉販売 ▽大日本印刷:インクリボン2種新開発
【連載】「商品開発の着眼連想術86」中山正夫、羽藤公一:コク談義
▽DKSHジャパン:キャノーラ由来プロテインを本格販売/プラントベースで販売強化 ▽ラメール:エネルギー代謝酵素活性化/レモンバーベナ、ハイビスカス サプリ発売 ▽オリザ油化:「さくら乳酸菌」を上市/美容、免疫など多機能強みに ▽LLCジャパン:野菜摂取量で新知見/心血管疾患と認知機能のリスク低減 ▽森永乳業:イヌリン配合Wクレーム/ヨーグルト 腸内環境改善・肌の保湿 ▽新薬リサーチセンター&安評センター:「トランスジェニック」に社名変更/臨床~非臨床試験に相乗効果 ▽ウェルネオシュガー:メタジェンと連携契約/ケストースやCIなど研究深化 ▽アーケル・バイオマリン・ジャパン:高濃度藻類由来DHA原料上市/新たな顧客獲得目指す/加速する機能性油脂市場に切り込む ▽龍泉堂:「Slendacor(スレンダコア)」上市/スパイス・ハーブ由来の抗肥満素材 ▽食環境衛生研究所:プベルル酸検査開始/国内民間機関として初の受託
【話題の焦点】大阪市:プベルル酸原因「食中毒」と確定/症状や規模、汚染経路の特定進める

特集1

特集2

特集3

食品化学新聞/HJ