2024.11.7号
▽守田化学工業:レバウディオAX、良好な風味増強効果が判明/糖類から50%置換可能に/残甘味軽減+エンハンスで市場開拓
▽中国・上海宜谷生物科技:ワキシ―コーン加工デンプン 国内市場参入/自社栽培で品質・コスト強み
▽横山香料:柑橘の爽やかさ・蜜感付与/「ナチュアローム シトラス」上市
【食壇】大麻取締改正法が12月12日施行/THC残留限度値が油脂製品で10ppm
▽食安委遺伝子組換え専調:技術的文書2点公開へ/組換え微生物添加物 考え方整備
▽消費者庁:実態調査で論点整理/現実的期限表示へGLを改正
▽GM作物の未来を考える /東京・京都でシンポ開催
【連載】「食品技術士リレーシリーズ964」鈴木修武:台湾食品事情あれこれ その3 サトウキビの野生種を探せたか!!
▽アジレント・テクノロジー:使いやすさを追求/新機能搭載の次世代LC発売
▽日本豆類協会:豆類の需要促進に期待/研究成果報告会開く
【連載】「物産フードサイエンスの研究開発と目指す姿」物産フードサイエンス 研究開発センター 東京アプリケーションセンター 三宅加七子:Vol.8 糖アルコールでサクッ!ジュワッ!ピタッ!
▽播州調味料:アミノ酸残さ3割低減/資源循環技術で会長賞受賞
▽食品品質保持技術研究会:50周年記念し講演開催/情報交換会も併せて実施
▽東京家政大学:オンラインセミナー開催/発酵食品から学ぶ製品開発
【連載】「くらしとバイオプラザ21監修 科学で広がるリスコミリレー」国立循環器病研究センター 社会実装推進室 上級研究員 竹本小百合:Vol.21 国循がすすめるかるしお戦略
【連載】「“おいしさ”を解剖する。」おいしさの科学研究所 理事長 山野善正:第29回「苦味・渋味食品の喫食とBMI その1苦味・渋味食品の喫食量」
▽富士産業:「みかん麹」初の届出受理/“社会的認知機能”表示も初
▽東洋新薬:品質保証体制を一層強化/「ステルス印字機」「原子吸光光度計」等導入
▽アルプス薬品工業:「ユビオケルセチン」が受賞/米国NCAs植物素材部門で
▽共同船舶:「東京鯨倶楽部」開催/全国の鯨肉加工品を網羅
▽DHA・EPA協議会:DHA・EPAの最新知見集う/骨格筋肥大、慢性腎不全、認知機能など
▽丸善製薬:「スマート乳酸菌」腸もれ抑制/肝機能改善にも寄与
▽日本バイオコン:睡眠・運動機能向上に期待/タルトチェリーエキス末上市
▽伊藤忠商事:健食大手2社に出資/世界ニーズに合う製品提供を
▽DIC:肌のバリア機能に対応/フィコシアニンパウダー販売強化
▽SAC研究会:新知見等多彩な研究を報告/第3回SAC研究集会開催/ミトコンドリア中 活性酸素を適正化/市川寛会長が基調講演で発表
▽セティ:藻類由来DHA粉末上市/優れた水溶性、無味無臭強みに
▽一丸ファルコス:記憶力素材「ARACA(アラカ)」を新発売/ツボクサに注目、岐阜薬大と共同研究
▽ウィルファーム:テロメアを若々しく保つ/フルーツと植物エキス「エターナルヤング」販売開始
【話題の焦点】明治ホールディングス:乳酸菌多糖、がん治療に効果/日仏共同研究の一端をバイオジャパンで発表
Lyog5aSW6YOo44K144Kk44OI6KGo56S655So44GuQ1NT44GM44GT44GT44Gr5YWl44KK44G+44GZ44CCICovDQoJLmhvZ2Ugew0KDQoJfQ==