2024.11.21号
▽イングレディオン・ジャパン:馬鈴薯由来加工デンプン製品大幅強化/複数の加工法でニーズ対応/グローバルな原料調達で安定供給
▽奥野製薬工業:浅漬けの日持ち延伸/細胞の耐塩性UPで緑色保つ
▽磐田化学工業:DL-アラニン提案強化/飲料の味質改善・向上など
▽米国保健当局:食肉品リコール急増
【食壇】食品の期限延長は目下の課題/既存技術の応用やコラボに期待
▽食衛審・新開発食品調査部会/細胞性食品 安全性どう捉えるか 消費者庁へ移管後初開催
▽島津製作所:食品・香料の分析迅速化/GC-MSシステム「アロマデザイナー」開発
▽島津製作所:国際標準化に注力/事業戦略として規制対応力強化
▽農林水産省:国内94例目の豚熱発生
【連載】「食品技術士リレーシリーズ966」跡部昌彦:レモンの話
▽ミヨシ油脂:ココア風味を強化/焙煎風味のマーガリン「デフィ」拡販
▽三栄源エフ・エフ・アイ:肉の部位別香気・呈味成分明らかに/TEAC2024でベストプレゼン賞
▽不二製油:老舗蕎麦店と共同開発/植物性ダシで鰹節らしさ再現
▽フード・フォラム・つくば:“食品工場の自動化”で例会
▽さかなドリーム:ハイブリッド養殖開始
▽代表交代:ネオジェンジャパン
【連載】「商品開発の着眼連想術87」中山正夫、細貝祐典(オフィス ユー):ノンアル飲料で乾杯!!
▽中添協:クチナシ値上げ懸念/着色専門委 24年の市場動向を報告
▽第44回CCNFSDU:乳幼児栄養参照量など議論/プロバイオティクスGL新規作業再検討
▽食品安全委員会:組換えラッカーゼ 意見募集開始/口内消臭用途でガム等に
▽消費者庁食品衛生基準審査課:器具・容器包装 規格基準改正/12/9までパブコメ募集中
▽アサヒグループHD:増収増益を達成 第3四半期連結決算/価格改定で原材料高騰カバー
▽山崎製パン:増収増益 パン、おにぎり好調/インバウンド需要追い風
▽日清食品HD:カップ麺伸長で増収/第2四半期連結決算 海外伸び悩み減益
▽日本食品化学学会:ナノマテリアルと代替肉/第40回食品化学シンポジウム
▽ネオマーケティング:「食の安全」で消費者調査/“無添加”好む声いまだ多く
【食品添加物相場表】乳化剤・増粘安定剤
【ピックアップ特許情報】▽日本製紙:畜肉様食品組成物、及びそれを用いた畜肉様加工食品▽物産フードサイエンス:タンパク質の変性促進用組成物、タンパク質の加熱時間および/または加熱温度の低減用組成物ならびにタンパク質含有食品の製造方法
▽メイプロ・インダストリーズ:伊藤忠グループと資本業務提携/原料のグローバルな拡販目指す
▽東京農工大、コンビ:パラプロバイオティクス 臨床試験で確認/緊張に伴う消化器症状を改善
▽アサヒバイオサイクル:ビール酵母 細胞壁 植物に適度なストレス/生育・免疫力のメカニズム解明
▽ブルックス:コラーゲンコーヒー一新/トリペプチド採用&カフェインレス
【連載】「今注目の羅漢果64 パイオニアのサラヤが歴史を紐解く」:機能性表示食品「ラカントアルロースブレンド」の開発技術
▽消費者庁 食衛審新開発食品調査部会:微生物等関連原材料指針を追加へ 細菌等混入の再発防止_年内の311通知改正を目指す
▽日本甜菜製糖:ミネラル吸収促進が特長/オリゴ糖「DFAⅢ」の販売本格化
▽レイデルジャパン:善玉コレステロール上昇/サトウキビ由来ポリコサノールで機能性表示
▽ユーグレナ・麻布大学:ヤエヤマクロレラに新知見/皮膚アレルギー症状低減の可能性
▽太陽化学:日建栄協・健食GMP取得/食物繊維など顆粒・パッケージ
▽日健栄協:GMP認定工場等発表
【話題の焦点】ファンケル・サイトロニクス:細胞内のタンパク質測定で新技術/AIで生きたまま発現量を推定
Lyog5aSW6YOo44K144Kk44OI6KGo56S655So44GuQ1NT44GM44GT44GT44Gr5YWl44KK44G+44GZ44CCICovDQoJLmhvZ2Ugew0KDQoJfQ==