カテゴリから探す

発行年月から探す

カレンダーを表示する
カレンダーを表示する

キーワードから探す

食品化学新聞第3058号

2025.2.6号

▽グァーガム:24/25年産 110万t超も在庫乏しく/原料・製品相場は高止まり ▽アピ:植物性ミルク原料「PEA糖化液」上市/黄エンドウ豆で環境負荷少なく ▽コウシン化学工業:国内外に提案強化/FSSC22000取得 ▽塩酸:10~15円/㎏超える値上げに/アミノ酸液製造コストに影響 ▽三菱ケミカルグループ:増粘多糖類事業から撤退
【食壇】食感を共有する表現の再考/グミ市場の成長支えるオノマトペ
▽食品安全委員会:アニサキス 冷凍有効/リスクプロファイルを公表 ▽消費者庁食品表示課:包装前面栄養表示 食塩相当量を差別化/減塩を普及啓発する表示に ▽食安委遺伝子組換え専調:技術的文書に追記/種子植物も同様に改正 ▽消費者庁・食品衛生基準審議会:会長に曽根氏(NIPH)/海綿状脳症の対策部会設置
【連載】「食品技術士リレーシリーズ971」小谷明司:キンシャサの奇跡とエビの黒変
▽日本食品分析センター:日米欧GMPに対応/彩都研究所に医薬分析棟開設 ▽パナソニック:新たな乾燥法開発/果物の風味・しっとり感残す ▽トリドールHD:外食チェーンで初/丸亀製麺がJFS規格取得
【連載】「物産フードサイエンスの研究開発と目指す姿」物産フードサイエンス 東京アプリケーションセンター 長屋仁:Vol.11 エスイーPでパンをグレードアップ!
▽第一工業製薬 決算状況:第三四半期 電子部門が伸長/ショ糖エステル海外で好調 ▽わらべや日洋HD決算状況:第三四半期 食品伸び増収/国内外の新工場が貢献 ▽キユーピー 決算状況:タマゴ商品販売増/ファインケミカル増収増益 ▽フジッコ決算状況:第三四半期は増収減益
【特別連載】「トレハ発売30周年に向けて:ナガセヴィータの素材で広がる食の魅力」ナガセヴィータ フードシステムソリューションズ部門 事業戦略部 丸田和彦: Vol.3夢の糖質「トレハロース」開発ストーリー~土壌から拾ったビジネスの種~
▽全日本スパイス協会:賀詞交歓会を開催/講演会・懇親会も盛況に ▽キューサイ、不二製油:ケールで健康チョコ/27粒で1日分の野菜摂取 ▽三島海雲記念財団:25年度研究助成を募集 ▽森永乳業:アロエヨーグルト刷新/新コンセプトで素材感アピール
【食品添加物相場表】保存料および日持向上剤
【ピックアップ特許情報】▽長田産業:肉様タンパク素材およびその製造方法ならびにそれを含む肉様食品、添加剤、組成物の使用 ▽長谷川香料:苦味感付与組成物
▽神鋼環境ソリューション:新作用機序で“免疫”表示/パラミロンでトリプル表示実現 ▽アカシアの樹:アカシア樹皮ポリフェノール 内臓脂肪低減/肥満気味の人で臨床試験 ▽自然免疫シンポジウム:「認知機能と自然免疫」テーマに/3月7日 米井教授(同大)らが登壇 ▽乳酸研究会:多彩な知見を講演/2月15日 八田教授(東大)が座長 ▽ウェルネス総合研究所:慢性炎症が共通原因/「抗疲労∞抗老化普及啓発プロジェクト」発足 ▽ビーエイチエヌ:独自原料開発・評価など迅速化へ/横浜研究開発センター/未利用資源の素材化も推進 ▽ビーエイチエヌ:多様な健康課題提示/矢澤教授が記念講演/素材探索の大切さも説く ▽エイトウィル:グルテン分解が特長の乳酸菌/腸のバリア機能向上に寄与 ▽コラゾン×早稲田大学:アスリートの腸内細菌叢で共同研究/パフォーマンス向上や健康に活用へ ▽弘前大学&雪印メグミルク:牛乳で高血圧リスク低下/健康ビッグデータ解析で確認 【話題の焦点】日本循環器協会:赤をまとい女性の心臓病を考える/2月8日 東大で公開セミナー

特集1

特集2

特集3

食品化学新聞/HJ