2025.4.3号
▽アラビアガム:セネガル種 大幅な価格是正実施へ/透明品グレード20~30%の値上げ/内紛続くスーダン収穫50%減
▽三栄源エフ・エフ・アイ:高温下でも濃厚感付与/「スマートテイストHR」高機能デキストリン発売
▽ゴールデンケリーパテント香料:動物性油脂様のコク演出/植物性素材使用香料製剤「POI」上市
【食壇】食品の期限延長と安全性/冷蔵帯10℃以下見直しか
特集:大阪・関西万博
体験!! フードテック・ウェルネスの未来/「いのち輝く未来社会のデザイン」/4月13日、大阪 夢洲(ゆめしま)で開幕
【特別コメント】大阪大学大学院医学研究科臨床遺伝子治療学教授、2025大阪・関西万博大阪府市パビリオン総合プロデューサー 森下竜一氏:ウェルネスの未来を拓く/ウェルネスを実現するテクノロジーと空間
【企業・団体の取り組み】▽三晶:未利用野菜使い切る/3Dプリンタ活用サステナブルモデル
▽あっと:来場者の血管から健康測定/新たな指標として普及へ
▽サラヤ:海洋プラを活用/自動手指消毒ディスペンサー設置
▽森永乳業、ヘルスケアシステムズ:腸内細菌抗体検査を体験/「ワタシの腸内チェック」公開
▽島津製作所:分析機器に伝統工芸/京都ゾーンに4モデル展示
▽山形大古川研究室:ふしぎな米を出展/低温凍結で長期保存実現
▽ケンコーマヨネーズ:和食の楽しみ方を新提案/和惣菜使用のサンドイッチWS
▽日本テトラパック:5/7第一弾イベント開催/持続可能な食品システム考案
▽六甲バター:植物性でも食べ応え/チーズ代替食レストラン開設
▽消費者庁:期限表示GL改正/期限延ばし食品ロス削減へ
▽酢酸ナトリウム:2024年輸入量 前年比6.1%増/中国品が9割以上占める
▽P-LAB:PBF認証制度を開始/選びやすさ・認知拡大目指す
【連載】「ナガセヴィータの素材で広がる食の魅力」ナガセヴィータ フードシステムソリューションズ部門 事業戦略部 丸田和彦:Vol.5 トレハのメディカル給食への広がり~低栄養改善とQOL向上を目指して~
【インタビュー】長谷川香料 代表取締役社長(COO)長谷川研治氏:『差別化された価値』さらに推進 新しい価値と感動をグローバルへ
▽クラフトエッセン協議会:新たな「食素材」目指す/細胞培養食品官能評価会を開催
▽日本伝統食品研究会:「文化資源としての伝統食品」で講演会
▽役員人事/大塚食品
【ifia/HFE JAPAN 2025】▽会議棟セミナー▽出展者の横顔
【ピックアップ特許情報】▽サントリーホールディングス:レバウディオサイドD含有晶析物の製造方法およびレバウディオサイドD含有晶析物▽長谷川香料:温感付与組成物▽シージェイ コーポレーション:生臭さまたは肉類の臭み低減用組成物▽ハウス食品:加熱済み食品の製造方法
▽日本健康・栄養食品協会:疾病リスク低減 トクホに注目/矢島理事長が日本衛生学会で講演
▽山田養蜂場:発酵ローヤルゼリーに免疫機能/ヒトでPDCの活性化など確認
▽大塚食品:ボンカレーなど新商品投入/健康・簡便化志向を踏まえ
▽萩原:高齢者の認知機能向上に可能性/食用イグサ末で臨床試験
▽消費者庁:機能性表示食品の届出等を告示/質疑応答集も全部改正_マニュアル廃止して「手引き」に集約
▽東洋新薬:9素材20機能訴求が完了/SRをPRISMA2020に変更届出
▽森永乳業:ウェルシュ菌 HMO利用の可能性/増殖抑制に一部のビフィズス菌が有用
▽ロート製薬:発酵ヒアルロン酸に抗菌作用/膣環境の健康維持に期待
▽ファンケル:「ウェルエイジプレミアム」発売/“抗疲労・前向きな気分”で届出受理
▽DHQ:タキシフォリンで特許取得/認知機能改善素材として提案強化
【話題の焦点】農研機構、日清製粉グループ:小麦ブランに免疫賦活成分/IgA産生活性因子に寄与
Lyog5aSW6YOo44K144Kk44OI6KGo56S655So44GuQ1NT44GM44GT44GT44Gr5YWl44KK44G+44GZ44CCICovDQoJLmhvZ2Ugew0KDQoJfQ==