2025.5.1&8号
▽米飯改良剤 開発進む/米不足・価格高騰/老化防止・歩留まりupなどニーズ増
▽興和:少量添加でコク付与/新たな麹発酵調味料発売
▽伊那食品工業:冷凍してもなめらか食感/デザートMIX粉でロス対策
【食壇】米国の食用タール色素対応/科学的視点置き去りに懸念
ifia/HFE JAPAN 2025事前特集
▽イゾラ:高品質な魚油を提案/EPA95%含有品など
▽三和澱粉工業:原料調達から加工まで一貫/ワキシ―コーンデンプンなど
▽協同インターナショナル:腸内細菌叢を非侵襲分析/DNA・RNA採取キット
▽ドレンシー:容器包装ポジリス対応/アルコール揮散剤 キーピットKP
▽ゲルハルトジャパン:最新モデルを披露/燃焼法たんぱく質分析装置
【特別インタビュー】
▽日本健康・栄養食品協会 機能性食品部長 菊地範昭氏:機能性表示食品制度の改正に対する日健栄協の取組み
▽常磐植物化学研究所 代表取締役社長 立﨑仁氏:「世界一の植物化学企業」目指す
【注目の会議棟・会場内セミナー】▽第30回糖化ストレス研究会:最新のAGEs研究を紹介/健康への正の側面に脚光
▽機能性糖質・オリゴ糖セッション:糖が持つ機能探る/帯畜大 浦島氏がHMOs解説
▽おいしい減塩プロジェクト2025:新しいおいしさ五感で/セミナー・交流・試飲合わせて
▽女性ケア/男性ケアセッション:ホルモンと健康の関係解説/学識者が最新知見を披露
【用途別分類ガイド付 出展社リスト】
【わが社の製品力/SDGs/試食試飲 エントリー一覧】
【ifia/HFE JAPAN】▽会議棟セミナー▽出展者の横顔
▽ウィルファーム:ケルセチンとルチン規格化/脳機能素材「マインドリヴァイブ」上市
▽帝人:ビオリエ事業を終了/食物繊維や乳酸菌の販売も
▽ロート製薬:藻類事業 本格始動/“藻類農園”拠点にR&Dなど進める
【連載】「ナガセヴィータの素材で広がる食の魅力」ナガセヴィータ フードシステムソリューションズ部門 事業戦略部 古田貢大: Vol.6 独自酵素の力で作るファイバリクサ~生理機能と使いやすさを兼ね備えた水溶性食物繊維~
▽健康と食品懇話会:秋に40周年記念パネルディスカッションを開催へ/新会長に清水氏(アサヒビール)/健康食品産業協議会と協働
▽太陽化学:新社長に山崎長宣氏/役員体制を立て直す
▽健康食品産業協議会:PL制度対応マニュアル第4版公開
【話題の焦点】全麻協:自主ガイドラインを発表/品質や表示等の管理基準を明文化
Lyog5aSW6YOo44K144Kk44OI6KGo56S655So44GuQ1NT44GM44GT44GT44Gr5YWl44KK44G+44GZ44CCICovDQoJLmhvZ2Ugew0KDQoJfQ==