2025.5.15号
▽伊那食品工業:マンナグルコシリーズ上市/精製こんにゃく粉/ローカストビーンガム代替へ提案/高・低粘度揃え多様な食感実現
▽Dashi Corporation:埼玉工場 小袋充填ライン導入/「チルド出汁」小容量タイプ製造
▽伊藤忠商事:豪・ヘルシー・グレイン社と契約締結/バーリーマックス 日・台の独占販売権取得
▽アピ:焦がし蜂蜜に粉末品/濃厚な風味やコク、熟成感付与
【食壇】塚越寛氏の生き様に何を思う/会社の在り方と人の生き方に悩む
ifia/HFE JAPAN 2025直前特集
食品開発のひらめき見つかる/注目の出展品目や企画が多数
▽三栄源エフ・エフ・アイ:体験型コンテンツを紹介/来場者との交流通じ共創めざす
▽オリザ油化:国内外で人気の素材幅広く/新素材「さくら乳酸菌」など
▽ウェルネオシュガー:Cl(サイクロデキストラン)新データ披露/ガラクトオリゴ糖も提案強化
▽イゾラ:寒天製品の提案強化/伊B&V社オゴ藻由来
▽digzyme:酵素サンプルをサブスク/食品用酵素ライブラリ 提供サービス
▽レッテンマイヤー:食感向上・繊維強化など提案/不溶性食物繊維素材各種
▽日成共益:ココア代替・風味アップなどに/キャロブパウダーなど
▽小川香料:試食通じ技術力アピール/おいしさと原料課題の解決提案
▽信越化学工業:物性活かして食品開発サポート/メトローズシリーズ
▽第一工業製薬:テストステロン向上などデータ紹介/カイコ冬虫夏草
▽三養社:新設工場で安定生産/アルロース、難デキなど
▽キミカ:麺向け改良剤を拡大/昆布酸561、562など
▽マルサンアイ:豆乳を活かした商品提案/無調整豆乳濃厚タイプ
▽オムニカ:「シン・ルテイン」など展示/「キポフェン」「ミルトアルゴス」にも注目
▽ノボザイムズジャパン:加水しても米飯おいしく/センシア ライス
▽河南中大恒源生物科技:生産力・技術力アピール/アルロース
▽ユニテックフーズ:開発支援事業を強化/商品開発コンサル、米飯改良剤など
▽サビンサジャパン:ラクトスポア菌数拡充品も上市/「インド素材のトレンド」で22日講演
【注目の会議棟・会場内セミナー】▽分析基礎セミナー:カビ毒の実態に迫る/生態観察と機器分析双方から
▽食の安全・科学フォーラム:24回は食肉の安全/規格・分析など最前線の講師
▽安全性評価・精度管理セッション:まずは安全性評価/食安委、頭金氏が基調講演
▽プレシジョン栄養と食品開発:腸の可能性や江別モデルなど発表/個人の最適な栄養提案
▽麻産業とCBD市場セッション:CBDでヘルスケア/多視点から麻産業を紐解く
▽行政と業界団体の合同セッション:制度の見直しと自主基準/消費者庁とJAOHFAでパネル
▽ビューティーセッション:“内側からの美”最新知見/加治屋氏(資生堂)が基調講演
▽Tie2・リンパ・血管研究会:医・食で進む社会実装/血管の健康、アレルギーで講演
▽EPメディエイトセミナー:機能性の評価がテーマ/難聴の臨床試験や改正届出ポイントほか
▽イチからわかるリン酸塩セミナー:効果や使用方法を解説/多種多様な食品に利用拡大
【対談】ハウス食品グループ本社、ハウスギャバン、ヴォークス・トレーディング:企業間連携広げCrysFormを世界へ/革新生む新結晶化技術
【アイデア湧き出す多彩な企画】▽ひらめき味わいストリート:試食で製品の魅力実感/17社が参加、約40品試食提供
▽目指せ!NewProducts
▽食の安全・科学エリア:好評受けエリア拡大/無料のセッションも充実
▽機能性表示食品開発パビリオン:ゼロからの開発をサポート/制度・素材・分析など多彩に
▽おいしさ探求エリア:食感や味わいを数値化/おいしさ評価を山野氏が解説
▽減塩スープトライアル:“おいしく減塩”を体感/おいしい減塩PJ スピンオフ企画
▽ひらめき味わいストリート 出展社・製品・試食品一覧
【会場マップ】
【出展者の横顔】
▽龍泉堂:腸活素材「ブチシールド」上市/酪酸をマイクロカプセル化/におい抑制・大腸送達性向上
▽島津製作所:生体計測システム開発/複合計測により「感性」を測る
▽富士化学工業:“判断力の維持”を追加/「アスタリール」で新たな届出
▽JIHFS:旭陽化学工業が原材料GMP認証取得
▽訃報/東栄新薬 元井会長が逝去
【話題の焦点】ifia/HFE JAPAN2025:PRISMAで上岡教授(農大)が講演/健食の安全性確保(消費者庁)、臨床試験の透明性(染小氏)
Lyog5aSW6YOo44K144Kk44OI6KGo56S655So44GuQ1NT44GM44GT44GT44Gr5YWl44KK44G+44GZ44CCICovDQoJLmhvZ2Ugew0KDQoJfQ==