2025.9.25号
▽中国トレハロース:市場規模急激に拡大/砂糖代替で年率15%UPに/中国メーカー設備投資相次ぐ
▽培養肉未来創造コンソーシアム:万博で培養肉披露/“ミャクミャク型”で話題呼ぶ
▽島津製作所:新型HPLC上市/自動メンテ機能など搭載
▽ノムラフーズ:冷食工場拡張移転/自動化・省人化技術の融合
【食壇】プラントベースフード定着進む/おいしさが“条件化”の鍵に
調味料特集2025
調味料の可能性広げる協創の取り組み/生産量は微増、売上高は大幅増/エキス系の価格改定大きく進む
【市場】▽畜産エキス:原材料コストは高止まり/動物性油脂の不足も続く
▽水産エキス:漁獲量減少の影響続く/今年はコンブの不作が深刻
▽野菜エキス:価格改定の動き活発/注目高まるきのこエキス
▽たん白加水分解物:アミノ酸液減 粉体増/副資材と人件費がコスト圧迫
▽酵母エキス:多彩な機能で需要増/スイート系食品にも利用広まる
▽シーズニング:畜産系オイル品薄続く/先行き不透明な状況
▽うま味調味料:中国メーカー増産体制他社は用途開発、品質に強み
【注目の調味料工場】ファインフーズ:MINATOファクトリーSP/スプレードライヤーと大型パウダーミキサー完備
【各社イチオシの製品】▽アリアケジャパン:ミルキーチキンストックAJ/欧州産原料で安定供給可能
【インタビュー】大阪食品化学 代表取締役社長 児島史忠氏:強みを活かす統合
【対談】理研ビタミン 食品技術開発部 技術第6グループ グループリーダー 田中稔氏&ホクト 開発研究部 開発研究課 課長・医学博士 小林仁氏:ブナシメジの未利用部位を活用し旨みの強いエキスを開発
▽丸善食品工業:海外産原料製品各種/畜産原料の供給不安に対応
▽富士食品工業:ガストリック/コクや複雑味を付与
▽永和物産:チキンブロス/外食店ターゲットに販促
▽Dashi Corporation:天然香味ハーブ/大葉、バジルの販売開始
▽ダンフーズ:オニオンスーパー70/旨味濃縮された高濃度品
▽日本化工食品:ハイミートパウダー/固形物・ペースト原料を粉末化
▽FDJ:REAL MIX-Kombu/五原味の調和実現
▽佐藤食品工業:はちみつプラス/本物感のある味わい再現
▽三谷産業:えのきエキス・だし/既存品にはない豊かな風味
▽井村屋フーズ:アサリクリアパウダー/汎用性高く表示もシンプル
▽焼津水産化学工業:NC真昆布L-1/自然なだし感を付与
▽マルハチ村松:ピュアブロスきのこ節/数種類のきのこに薫香付与
▽味の素:トマトのトップ呈味増強/アロマックス パンチアップ
▽仙味エキス:水産・畜産エキス各種/新工場で品質管理強化
▽マルトモ:ボニアセプ/独自製法による濃厚な風味
▽鈴廣かまぼこ:「さかなコンク」拡販/濃厚で複雑な魚介のうま味
▽東海物産:トマトブイヨンパウダー/トマトの風味を底上げ
▽コスモ:北海道産ホタテエキスパウダー35/ホタテの風味、うま味付与
▽播州調味料:プロエキスTE-S/適塩食品向けに開発
▽三菱商事ライフサイエンス:ZA-6/中味強化のHVP
▽鍋林:素材の風味・呈味増強/ME-SO、ME-K
▽DKSHジャパン:Haco HVP/スイス規格で安定品質
▽三陽商事:淡口アミノ酸液US-24/大豆由来の極淡HVP
▽バイオスプリンガー:Springer Signature/カカオ・抹茶風味強化
▽HIRANUMA:自動滴定装置拡販 塩分、酸度測定効率化
▽セティ:Leiber社酵母エキス/コスト対策・代替に提案
▽双日食料:Angeoboost KU248など/エンジェル社酵母製品拡販
▽アサヒグループ食品:ハイパーミーストシリーズほか/畜肉・水産原料の風味向上
▽樋口商会:焦がし酵母エキスK・N/スモーク風味で本格感演出
▽興和:SavorK S/五味各々に対する増強効果
▽三栄源エフ・エフ・アイ:サンリッチシリーズ/多様な食品の味・香り再現
▽CJジャパン:TasteNrich BASIC/コスト効率とうま味
▽マリン・サイエンス:SP-3397-MSほか/“本物”の味再現
▽ノボザイムズ ジャパン:フォーミア ソル/熱水抽出様の風味
▽大象:NAMINO Dsavory/豊かな風味と調理感
▽新進:アミシンLF/HVPを乳酸発酵
▽オリエンタル酵母工業:クレム・レブール/発酵で乳の濃厚感演出
【日本エキス調味料協会】▽新会長に司食品・滝本社長/事業計画案など承認▽令和7年度会員名簿▽会員企業 エキス工場・事業所分布図
【製品】▽キユーピー:紙製小袋のPBドレッシング、JALで提供▽ヱスビー食品:チューブ調味料発売
▽森永乳業:ラクトフェリン 販売強化へ/“免疫&のどの乾燥”で新商品
▽アルガルバイオ:見て嗅いで学ぶ/下北沢で微細藻類をPR
▽ニッピ:コラーゲンバイオインク開発/医薬、創薬分野で活躍期待
▽機能性表示食品届出動向:“筋肉量維持”TWK10乳酸菌 初の受理/ノコギリヤシ、HMPAで表示追加
▽オリザ油化:肌弾力改善で特許取得/「トマト種子エキス」を積極展開
▽江崎グリコ:GCL1815乳酸菌、免疫機能を解説/國澤純氏、腸の健康との関連示す
【話題の焦点】B-ROPs研究会開催 :産後ベジスコア低下等発表/「ベジメータ」関連3演題を報告
Lyog5aSW6YOo44K144Kk44OI6KGo56S655So44GuQ1NT44GM44GT44GT44Gr5YWl44KK44G+44GZ44CCICovDQoJLmhvZ2Ugew0KDQoJfQ==