Food Style21 2017年2月号 通巻237巻
▽特集 痛みを軽減する食品素材~抗炎症のメカニズムを探る~
●多価不飽和脂肪酸およびその受容体を介した新たな疼痛制御機構・・・
徳山尚吾 / 神戸学院大学薬学部
●キューカンバー・エキスの抗炎症効果・・・
ブルーノ・ボギアーニ / ナチュラリア社
●ヤナギの機能性~柳の下のアスピリンを超える二匹目のドジョウ~・・・
風間亜紀、毛利公則 / アスク薬品㈱
●北欧産「サンタベリー」に含まれるレスベラトロールの肌における抗炎症効果・・・
荘厳哲哉 / ㈱わかさ生活
●ブラックエルダーベリー:炎症および上気道感染症に対する自然療法・・・
ブリッタ・ブッシュ / ベリーファーマ、シルベイン・ベルモンド / イプロナ・ジャパン
●「ボスウェリア・セラータ」の抗炎症作用・・・
ファイザル・モハメド、古卿慧依、西村幸浩 / バイオアクティブズジャパン㈱
●オオイタドリの鎮痛・抗炎症効果・・・
原英郎、佐藤拓 / ㈱ユニアル
●HMB カルシウムによる筋肉痛低減とロコモ対策・・・
杉田直樹 / 小林香料㈱
●抗炎症・特集関連の最新情報
▽F's eye
”原料原産地表示検討会の中間取りまとめ”
▽この人に聞く 『細胞から臨床まで一貫して対応 ~安全性を担保することが大切~』・・・
㈱新薬リサーチセンター 取締役研究本部長 館田智昭氏に聞く
▽ニュースショウ
▽機能性研究レポート
トランスポーター介在性ブレインフードとしてのエルゴチオネイン・・・
加藤将夫、三田村萌恵 / 金沢大学、松本 聡 / ㈱エル・エスコーポレーション
▽読ん得 意外に知らない正しい飲み方 ~カプセルの特長と服用上の留意点~
【連載】地方発バイオイノベーションの進展と機能性食素材開発
岡山発、産学連携フードイノベーション②・・・岡山大学大学院 神崎浩
【連載】ハーブの食品素材活用術~食経験から機能性を探る~
肝臓と美の助っ人、アーティチョーク活用法 ~苦み走ったイタリアの伊達男ハーブ~・・・
㈱ホリスティックハーブ研究所 橋口智親
【連載】自然を彩るカロテノイドの世界
カロテノイドの生物活性(2)・・・アスタリール㈱ 山下栄次
【連載】厨の歳時記 江戸の行事 二月 針供養 六質汁・・・文・村松利枝子 画・いまいずみきょうこ
【連載】Californian Breeze 『お見舞いスープ』・・・Junko Sakurai
【連載】機能性食品科学の周辺 米?を造る・・・村上明
【連載】文献トピックス・・・佐藤充克
広告索引/次号予告/編集後記
痛みを軽減する食品素材~抗炎症のメカニズムを探る~
Lyog5aSW6YOo44K144Kk44OI6KGo56S655So44GuQ1NT44GM44GT44GT44Gr5YWl44KK44G+44GZ44CCICovDQoJLmhvZ2Ugew0KDQoJfQ==