Food Style21 2018年8月号 通巻255巻
特集 代謝から考える抗肥満・抗メタボ
●食品因子による肥満・脂肪肝の予防
・・・太田嗣人 / 旭川医科大学
●腸内細菌代謝物と抗肥満
・・・五十嵐美樹、須藤明日香、木村郁夫 / 東京農工大学
●長崎県五島列島のつばき葉と茶葉を混合揉捻した「発酵つばき茶」について
・・・田中一成 / 長崎県立大学、藤澤賢司 / ㈱エフアイコーポレイション
●アサマ乳清たんぱくとアサマホップ抽出物
・・・北村香織、斉藤絵里 / アサマ化成㈱
●金印ワサスリム?の脂肪燃焼促進作用
・・・加藤朋恵 / 金印㈱
●代謝から見たレジスタントスターチの抗メタボ・抗肥満
・・・松島研一 / イングレディオン・ジャパン㈱
●インタビュー『食習慣の向上に役立つダイエット向けソリューションを提案』・・・ドクター・アイシャー・ソリューション社 ドクター・アイシャー氏に聞く
●アサイゲルマニウムの胆汁酸分泌促進作用
・・・中村宜司 / ㈱浅井ゲルマニウム研究所
●国産クリルオイル「イサダオイル」の抗肥満作用
・・・片桐達也/ オリザ油化㈱
●葛の花エキスの確かな機能性
・・・藤木航平、高嶋慎一郎、鈴木 誠、神谷智康、髙垣欣也 / ㈱東洋新薬
●ラクトフェリンの脂質代謝改善機能と褐色脂肪細胞への作用
・・・中村佳菜恵 / ライオン㈱
●特集関連の最新情報・・・編集部
▽ニュースショウ
▽バイオブラン研究会 2018年国際大会ハイライト
▽機能性研究レポート フェヌグリーク種子抽出エキスの精力・運動機能向上作用について
・・・坪田康志、森山浩義 / ㈱セファムジャパン、Anand Swaroop、Debasis Bagchi / ヒューストン大学
▽ifia/HFE JAPAN通信 vol.2
▽国際たまごシンポジウム 開催告知
▽この人に聞く『脳機能改善・糖尿病予防に迫る ~玄米の有効成分γ-オリザノールの可能性~』・・・琉球大学大学院 医学研究科(内科学講座)教授 益崎裕章氏
▽F's eye アンチドーピング認証をめぐる動き
▽連載 地方発バイオイノベーションの進展と機能性食素材開発
熊本県発フードイノベーション②食品成分の機器分析による製品・技術開発支援
・・・熊本県産業技術センター 佐藤崇雄
▽自然を彩るカロテノイドの世界『総括・エピローグ~美と健康の源:カロテノイド~』・・・山下栄次
▽連載ハーブの食品素材活用術~食経験から機能性を探る~
粘液質のハーブとその機能性・・・㈱ホリスティックハーブ研究所 橋口智親
▽連載 厨の歳時記 江戸の行事 八月 八朔 ぶどう・・・文・村松利枝子 画・いまいずみきょうこ
▽連載 California Breez『即席料理をお願い』・・・Junko Sakurai
▽機能性食品科学の周辺:ワールドカップと食文化・・・村上 明
▽文献 トピックス・・・佐藤充克
▽広告索引/次号予告/編集後記
Lyog5aSW6YOo44K144Kk44OI6KGo56S655So44GuQ1NT44GM44GT44GT44Gr5YWl44KK44G+44GZ44CCICovDQoJLmhvZ2Ugew0KDQoJfQ==