カテゴリから探す

発行年月から探す

カレンダーを表示する
カレンダーを表示する

キーワードから探す

Food Style21 2019年11月号 通巻270巻

Food Style21 2019年11月号 通巻270巻

特集 食品由来成分によるアレルギー対策
●精油の抗アレルギー効果の検討 ・・・実宝智子、小林優子、佐藤晴美 / 千里金蘭大学 生活科学部、杉本圭一郎 / 長岡香料㈱
●チシャトウの抗アレルギー作用 ・・・杉本幸雄 / 岡山大学大学院
●スギ花粉米の研究開発と実用化への課題 ・・・髙野 誠 / 農研機構 生物機能利用研究部門
●クリスパタス菌KT-11株によるアレルギー症状緩和作用 ・・・友清 帝、金井拓也 / ㈱キティー
●ポリフェノールを関与成分とする植物由来抗アレルギー素材 ・・・下田博司 / オリザ油化㈱
●アレルギー対策、免疫に寄与する素材・研究 ・・・編集部

▽新コーナー チャレンジ!編集部!!:㈱プロアシスト「 脳波センサZA-X」にチャレンジ!
▽連載 ハーブの食品素材活用術~食経験から機能性を探る~
第47回 リコリス(甘草) ~甘い根は万能の自然薬~ ・・・㈱ホリスティックハーブ研究所 橋口智親
▽この人に聞く『アンチドーピング認証「インフォームドチョイス」について~アスリートに安心安全を~』・・・有限会社 バイオヘルスリサーチリミテッド 取締役社長 / (一社)日本健康食品規格協会 理事長 池田秀子 氏
▽F's eye 食品関連制度改正の最終確認を
▽ニュースショウ
▽連載 最新のニュートリションを考える~東京オリンピック・パラリンピック カウントダウン編~
第2回 トマトエキスNOOMATOの運動中の認知機能への効果 ・・・ナチュラレア社 ディレクター ブルーノ・ボギアーニ 氏
▽連載 シリーズ 地方発バイオイノベーションの進展と機能性食素材開発・特別編
北海道大学発バイオイノベーション 水産副次産物の有効利用 ・・・北海道大学大学院水産科学研究院 岸村栄毅
▽ifia/HFE通信 Vol.15
▽連載 California Breeze 『健康肯定主義』・・・Junko Sakurai
▽連載 厨の歳時記 江戸の行事 江戸の行事 十一月 顔見世狂言/蕪・・・文・村松利枝子 画・いまいずみきょうこ
▽文献 トピックス・・・佐藤充克
▽広告索引/次号予告/編集後記

特集1

食品由来成分によるアレルギー対策

特集2

特集3

FoodStyle21