FOOD Style 21 2024年 10月号 通巻329号
▽F's eye “機能性表示食品制度等の告示改正公布”
▽この人に聞く 研・究・最・前・線『食品成分の構造とSIRT1活性の関連性を紐解く』・・・東京大学大学院 農学生命科学研究科 応用生命化学専攻 食品生物構造学研究室 永田 宏次氏に聞く
▽ニュースショウ
▽ヘルスケア市場ウォッチング~今月のウェルネス総研レポートonline より~
▽機能性研究レポート『二酸化チタンを使用しない新たな白色コーティング技術“B-CaT”』・・・備前化成㈱/秀島 わかな、松本 美智子、丸 勇史
▽イベントレポート『「カイコ冬虫夏草」機能解明・抽出法で技術連携、素材・分析・知見で協力体制 』・・・第一工業製薬㈱・㈱島津製作所・堀江 重郎教授(順天堂大学)
特集 だし・エキスと健康
●だしのおいしさ/嗜好性と健康機能・・・近藤 高史/近畿大学
●味噌汁・スープ類の摂取と低肥満リスクとの相関・・・黒田 素央/味の素㈱
●ペプチド系調味料から機能性ペプチドへ・・・二宮 聖生/仙味エキス㈱
●課題を解決する植物性素材(パウダー・エキス)・・・脇坂 亮教/井村屋フーズ㈱
●健康油であるこめ油を用いたフレーバーオイルの開発・・・石井 寛乃、杉山 淳二/オリザ油化㈱
●特集インタビュー:天然由来のエキス調味料開発から見出された健康機能性素材と疾病予防を目指した研究・・・焼津水産化学工業㈱ 山田 昌功氏に聞く
●だし・エキス関連素材・研究・製品・・・編集部
●だし・エキス由来素材 製品一覧
【連載】ハーブの食品素材活用術 ~食経験から機能性を探る~
第106回 ドクダミ ~10種類の多彩な機能性を持つ日本三大薬草~
・・・㈱ホリスティックハーブ研究所 橋口 智親
【連載】厨の歳時記 江戸の行事 十月 夷講 / 新米・・・文・村松 利枝子 画・いまいずみ きょうこ
【連載】Californian Breeze 『 ティーンをおもてなし』・・・Junko Sakurai
▽ifia/HEF JAPAN通信
【連載】文献 トピックス ・・・佐藤 充克
▽広告索引 / 次号予告 / 編集後記
Lyog5aSW6YOo44K144Kk44OI6KGo56S655So44GuQ1NT44GM44GT44GT44Gr5YWl44KK44G+44GZ44CCICovDQoJLmhvZ2Ugew0KDQoJfQ==